破壊屋ブログ

ネタ系映画ブログです。管理人はこの人→http://hakaiya.com/giccho

余命6ヶ月の日本映画

今年も残り6ヶ月!というわけで2016年後半に公開される日本映画をチェックしていたらトンでも無いことに気が付いた。

f:id:hakaiya:20160626225109p:plain

これ全部余命宣告モノ!。『聖の青春』はちょっと違うと思うけど。

今年は余命宣告モノの決定版『世界から猫が消えたなら』もあったし、余命宣告が流行っているのか。というわけで各映画で死ぬ人と、死ぬまでにしたいことを書いておきます。おまえはもう死んでいる…。

タイトル 死ぬ人 死ぬまでにしたいこと
湯を沸かすほどの熱い愛 宮沢りえ 銭湯
泣き虫ピエロの結婚式 竜星涼 結婚式
ボクの妻と結婚してください。 織田裕二 妻の婚活
バースデーカード 宮崎あおい 娘にメッセージ
聖の青春 松山ケンイチ 将棋

虎は死んで皮を残し人は死んで映画を残す。『聖の青春』は期待しています。

死ぬまでにしたい10のこと [Blu-ray]

映画『ズートピア』に出てきたアーティスト・ダジャレの一覧

映画『ズートピア』でヒロインの音楽端末に登場するアーティストのダジャレ。気になったので調べて、全部カタカナ表記にしてみた。
https://i.redditmedia.com/4mFNfwl-Ov9yE_c_v1k8eXjlxF14GGQxpvoAYsIUbHg.jpg?w=320&s=2d7effe6de9b68c62d8a2f1169cdb3f3

アーティスト名 ズートピア ダジャレの意味
ビートルズ ビーグルズ ビーグル犬、ビートルズ=ビーグルズはよくあるダジャレ。
フリートウッド・マック フリートウッド・ヤック ウシ科のヤク
フー・ファイターズ ファー・ファイターズ ファーは毛皮
ガンズ・アンド・ローゼス ガンズ・アンド・ローデンツ ローデンツはネズミ(げっ歯類)
セレーナ・ゴメス ハイエナ・ゴメス ハイエナはハイエナだ
カニエ・ウェスト カニン・ウェスト canineは「犬の」を意味する
ブラック・サバス ブラック・サブル サブルはイタチ科のクロテン
ケイティ・ペリー キャッティ・ペリー キャッティは「猫みたい」を意味する形容詞
デスティニーズ・チャイルド デスティニーズ・カブ カブは「幼獣」を意味する
ジェリー・ベール ジェリー・ボール ボールはハタネズミ
ミック・ジャガー ミック・ジャガー 人名のジャガーと、動物のジャガー
テイラー・スウィフト テイラー・スロース スロースはナマケモノ

Zootpia Wikiを使って調べたので元ネタページへのリンクを貼りたいんだけど、そのページで俺のブラウザのセキュリティソフトが動いてしまったのでリンクは貼りません。

筋肉映画ベストテン

ワッシュさんの企画に参加します。
d.hatena.ne.jp

  1. プレデター(1987年、ジョン・マクティアナン監督、カール・ウェザース)
  2. デモリションマン(1993年、マルコ・ブランビラ監督、シルヴェスター・スタローン)
  3. レッドブル(1988年、ウォルター・ヒル監督、アーノルド・シュワルツェネッガー)
  4. ロッキー4/炎の友情(1985年、ドルフ・ラングレン)
  5. スパイダーマン(2002年、サム・ライミ監督、トビー・マグワイア)
  6. ファイトクラブ(1999年、 デヴィッド・フィンチャー監督、ブラッド・ピット)
  7. ダブルチーム(1997年、 ツイ・ハーク監督、ジャン=クロード・ヴァン・ダム)
  8. HK 変態仮面(2013年、福田雄一監督、鈴木亮平)
  9. ロッキー3(1982年、ミスター・T)
  10. マッスルモンク2004年、ジョニー・トー監督、アンディ・ラウ)

上位5作だけ解説。

プレデター

一位はプレデターですね。ワッシュさんの投票企画は俺が集計をサポートしています。どんな感じにやっているかというと『プレデター』のカール・ウェザースとアーノルド・シュワルツェネッガーの握手風にやってます。
f:id:hakaiya:20160429225003p:plain

デモリションマン

平和になった未来社会なのに、暴力目的で筋肉を振りかざすバカの物語。

レッドブル

オープニングの筋肉サウナは俺が通っていた小学校で語り草でした。まあ日本中の小学校で語り草になっていたと思います。

ロッキー4/炎の友情

白い筋肉と黒い筋肉とアカい筋肉が躍動する映画。劇中ではソ連の科学的トレーニングが批判されて、スタローンの自然トレーニングがカッコよく描かれている。でも実際に薬物使って筋肉作っていたのはスタローンなんだよね。

スパイダーマン

超人スパイダーマンになった主人公が「俺、マッチョになったぜ!」って驚くシーンに笑った。超人になれたんだからマッチョとかどうでもいいじゃん。

自転車に乗って

「この映画はいったい誰が観に行くんだ!?大賞」で取り上げるために観た日本映画がとても面白かった!というのが沢山ある。今までで一番衝撃だったのは『余命1ヶ月の花嫁』だ。去年だと『さよなら歌舞伎町』『娚の一生』がとても良かった。ぜんぶ廣木隆一監督で、どれも自転車に乗るシーンがある。

廣木隆一監督は自転車映画の名手なのだ。今回は廣木隆一監督の自転車シーンについて解説する。ネタバレな部分はすべてリンクにしてある。



『さよなら歌舞伎町』のオープニング

f:id:hakaiya:20160415092330p:plain
前田敦子と染谷将太が駅前を自転車で疾走する。超人気俳優がゲリラ撮りにチャレンジ!。染谷将太はこの撮影のことを

転んだら全国のファンに殺される!

と語っていた。そりゃそうだ。

こういうのでイチイチ「道交法違反だ!」と騒がないのが映画ファンの良いところ。

『さよなら歌舞伎町』の後半

f:id:hakaiya:20160415092457p:plain
歌舞伎町を自転車でうろつく染谷将太。このシーンは(リンク先ネタバレ

『さよなら歌舞伎町』のクライマックス

リンク先画像ネタバレ
二人乗りで女性が自転車を漕ぐのは珍しいパターン。このシーンは(リンク先ネタバレ)。希望への疾走をコミカルに表現している。

『娚の一生』の序盤

f:id:hakaiya:20160415092834p:plain
自転車で移動中の榮倉奈々に、地元のボンクラ議員(←榮倉奈々に惚れている)が話しかける。ボンクラ議員は車をずっとバック中。町の男たちは榮倉奈々の家にヨソモノ(トヨエツ)が転がり込んできたことを心配している。面倒臭くなった榮倉奈々は「ヨソモノは殺人鬼!」と叫びながら自転車で疾走する。田舎の面倒臭さとノンビリさを表現したシーンだ。

『娚の一生』の中盤

f:id:hakaiya:20160415092951p:plain
夏祭りを経て榮倉奈々とトヨエツが仲良くなったことを表現するシーン。奥に見えるのが祭り会場。日本の恋愛映画は「夏祭りで男女が仲良くなる」という展開が超あるあるなんだけど、このシーンはしんみり感が出ていてとても良い。しんみびりだけどセッチャリだ(自転車泥棒)。いや、あとで返すけどね。

『娚の一生』の中盤

f:id:hakaiya:20160415093002p:plain
自転車に乗りながらケンカするシーン。「ケンカするけど仲が良い」を表現している。

『800 TWO LAP RUNNERS』の中盤

f:id:hakaiya:20160415225900p:plain
青春映画の傑作『800 TWO LAP RUNNERS』。高校生同士が自転車に乗りながらセックスについて語る。俺も高校生の時にこの映画を観たので「えええ!みんな普通にセックスしているの!俺はしていないのに!」って感じで衝撃だった。二人乗りは肉体関係の暗喩なのか?(たぶん違う)

『余命1ヶ月の花嫁』の序盤

f:id:hakaiya:20160415093358p:plain
瑛太と榮倉奈々が自転車に乗って街を疾走する2分間の長回しカット。ゲリラ撮影でセリフもアドリブと思われる。二人の仲の良さをしんみりと表現する名シーンだ。まだヒロインのガンが発覚していないので、この後に起きる悲劇を盛り上げる効果もある。

ちなみにこの画像は榮倉奈々が歩行者にぶつかりそうになったので、瑛太が後ろを向いて謝るところ。榮倉奈々が自転車で突っ込んでくるだけでも驚くのに、謝ってくるのが瑛太!この歩行者は死ぬほどビックリしたのではないだろうか。

道交法が変わった今だったら「歩道を自転車で走るとは危険だ!」ってクレームがつきそう。世間はクレームつけないで欲しい。

『余命1ヶ月の花嫁』の中盤

f:id:hakaiya:20160415230040p:plain
『余命1ヶ月の花嫁』は、クライマックスの結婚式よりも中盤の余命告知シーンのほうが遥かに感動できる。解説すると(リンク先ネタバレ)。もちろん妄想のはずなのに、この映画はハッキリと妄想だとは描かない。
独り残される瑛太の絶望と、残りの余命を前向きに突っ走る榮倉奈々を表現する最高の名シーン。


廣木隆一は自転車を使って饒舌に語ってくる。俺は廣木隆一のたくさんあるフィルモグラフィーのうち、1割くらいしか観ていない。だから他にももっとあると思う。


俺の高校は自転車通学が盛んだった。自転車通学している男女の雰囲気でその二人の親密さが何となくわかった。だから自転車を使って人間関係を表現する映画には懐かしさを感じる。

大川隆法を霊言したらどうなるのか!?

幸福の科学(大川隆法)はあらゆる守護霊を呼び寄せて勝手に霊言本を出している。最近だと手塚治虫の霊言本が大きな話題になった。

www.huffingtonpost.jp


あらゆる有名人を呼び出してきたので、みんなが考える
「この有名人の霊言本って存在するのかな?」
はたぶんある。AKB48から天皇陛下にムハンマドまで、大川隆法に呼び出せない守護霊は無いのだ。

ところでこの手の霊言本が出ると、ネット上では必ずこういうネタが登場する。

「だったら大川隆法の霊言本を勝手に出そうよ!」

だけど大川隆法の霊言本は実際に1992年に出版されているのだ。グラップラー刃牙風に表現するのなら「そのネタは既に25年前に通過したネタだッ」ということだ。今回はこの大川隆法の霊言本を紹介する。

f:id:hakaiya:20160410141942p:plain
『大川隆法の霊言―神理百問百答』。作者はジャーナリストの米本和広と宗教学者の島田裕巳だ。この本は強烈なまでにアンチ幸福の科学で、昔の本とはいえ幸福の科学ウオッチャーたちにも何度かネット上で取り上げてきている。

形式としては、米本和広が大川隆法の霊に疑問をぶつけ、大川隆法の霊がその疑問に答えるというもの。答える内容は実際の大川隆法の発言だ。この辺りが妄想を書く霊言本とは違う。


f:id:hakaiya:20160410142012p:plain
ゼウスとジュピターを別人扱いする幸福の科学にツッコミ。

例えば

大川隆法先生は、耳の不自由な人をどう考えていますか?

という質問に対しては大川隆法の著作から以下の様な文を引用する。

神様が、人間はしゃべることの二倍聴きなさいと、こういうことで耳を二つつくっておられるのです。(略)ですから、耳の悪くなる人は、人の意見の聴き方が足りないということです。

ちなみに目が悪くなるのは社交性が無いから、足が悪くなるのは自立心が無いから、と批判している。凄まじい暴言のように感じられるけど、新興宗教にハマる人は「健康になりたい」という要求が強かったりするので、教祖様としてはこういう発言になるのだ。


また「不倫する女性は地獄に堕ちて350年間ライオンや人間に犯され続ける」というトンデモ論や、中国人や朝鮮人に対する暴言なども登場する。霊言本とはいえ、全部大川隆法の実際の発言だ。

ツッコミネタも満載で、大川隆法が召喚した老子の霊が「ニイハオ」と挨拶した件について「ニイハオは清朝末期以降の新しい挨拶の言葉」とツッコミ入れたりしている。


幸福の科学の霊言本シリーズは「守護霊が言っていることだから」ということで好き勝手にやっている。一見すると誰も反論できない無敵の手法に思われるけど、ただ一つだけ無敵と戦える方法がある。相手と同じ土俵に立つのだ。「大川隆法の霊言―神理百問百答」はそんな本だ。

映画『HERO』から学ぶキャリアと道徳

木村拓哉さんが主人公を演じる大人気ドラマシリーズ&映画シリーズ『HERO』!

もちろん皆さんは『HERO』をよく知っていますよね。

意外かもしれませんが『HERO』には子供の教育に役立つような要素があることはご存じですか?

今回は木村拓哉の主人公像を考察することで子供のキャリアや道徳感について学びましょう。


というくだらないコトを日本がやっている、というのが今回のエントリです。
f:id:hakaiya:20160404012640p:plain
キャリア教育×HERO:文部科学省

f:id:hakaiya:20160404012654p:plain
http://www.mext.go.jp/doutoku-hero/


文部科学省は『HERO』を宣伝していた。2014年のテレビシリーズと2015年の映画『HERO』だ。
どうして文部科学省が宣伝するのかというと、キムタク演じる主人公の姿から道徳やキャリア教育を学ぶためなのだ。下村博文文部科学大臣のメッセージを引用する。
f:id:hakaiya:20160404013024p:plain
道徳教育 x HERO : 文部科学省

誰に対しても公正・公平な態度で接し、自らの信念に基づいて行動し、真実を見極め、社会正義を追求しようとする久利生公平と、それを支える仲間たちの姿には、「人としてどうあるべきか。自分はどう生きるべきか。」という道徳教育の根源的なテーマと共通するものがあると考えます。

下村大臣は新国立競技場問題を悪化させ、東京都・JSC・森喜朗は仲間どころかお互いに足を引っ張り合った。そしてキムタクはSMAPの仲間とSMAP育ての親を裏切った挙句、仲間たちを晒し者にした。とてもじゃないが道徳を学べない。まあSMAP解散騒動は今年の冒頭の話なので、文部科学省もこんな展開になるとは思ってなかったはず。


文部科学省は前進の文部省の頃から多くの映画を推薦してきた。しかし3年ほど前から「タイアップ」と銘打ってより積極的に映画を宣伝するようになった。

参考までに文部科学省がタイアップした2015年の映画と、そのタイアップ理由を文部科学省から引用する。

ガールズ・ステップ

ガールズ・ステップ [DVD]

映画では、高校のダンス部を舞台に、登場人物がダンスを通じて友情を育み、成長し、困難に挑戦する姿が描かれており、その姿は、スポーツの持つ価値を気付かせてくれるものとなっています。

レインツリーの国

レインツリーの国 通常版 [DVD]

主人公と聴覚障害のあるヒロインが、当初は衝突しつつも徐々に距離を縮めていく過程が繊細に描かれており、人と人が相互に理解することのすばらしさを伝える内容となっています。これは、障害のある人とない人が共に活躍する共生社会が目指す価値や、「インクルーシブ教育システム」が目指す理念と通じるものがあると考えられます。

『映画ちびまる子ちゃん~イタリアから来た少年~

まる子たち日本の小学生が,海外から来た小学生と交流し友情を深める姿が描かれており,国際理解の魅力・大切さを伝える内容となっています。これは,文部科学省が推進している国際教育の普及啓発の趣旨にも沿っていると考えられるものであり,本企画を通じて国際教育の趣旨を広く伝えていきたいと考えています。

海難1890

海難1890 [Blu-ray]

本作は、1890年に和歌山県樫野埼沖にて起きた「エルトゥールル号海難事故」と、1985年のイラン・イラク戦争のさなかに実際に起きた「テヘラン邦人救出劇」という史実を基にした物語であり、困難な状況の中にあって名誉や見返りも求めず、ただ目前の人を救おうと行動を起こした125年前の日本人と、30年前のトルコ人の勇気と誠意を映し出したドラマが壮大なスケールで描かれています。
文部科学省は、世界に羽ばたき、貢献する子供たちの育成を目指しており、今般のタイアップにより、こうした取組を一層推進していきます。

HERO

HERO 特別限定版(3枚組) [DVD]

映画では、主人公が自らの信念に基づき、様々な困難を乗り越えて真実を追究していく姿が描かれており、働き方や生き方について考えを促す内容となっています。これは、文部科学省が推進しているキャリア教育の趣旨にも沿っていると考えられるものであり、本企画を通じてキャリア教育の意義を広く伝えていきたいと考えています。


面白いことに『HERO』だけタイアップ理由に説得力が無いんだよね。過去にもキャリア教育とのタイアップ映画はあったけど*1、いずれも思春期の少年少女が主役。『HERO』は中年が主人公なので、子供向けであるキャリア教育とはイマイチ絡みにくい。タイアップ自体は良いことだと思うけど『HERO』のタイアップはちょっと無理やり感がある。


ちなみにキャリア教育とは

今、子どもたちには、将来、社会的・職業的に自立し、社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らしい生き方を実現するための力が求められています。

のことね。キムタクはSMAPの社会的・職業的な自立を邪魔したんだけどね!(しつこい)


そして今回文部科学省のサイトを色々読んだんだけど読点(、)が多くて読みにくかった。

【放送事故】珍遊記

映画『珍遊記』には倉科カナと溝端淳平が出ているんだけど、この二人のファンは観に行くな!と言えるほどぶっ壊れた演技をしている。
f:id:hakaiya:20160319145057p:plain
もちろん一番壊れているのは主演の松山ケンイチで、漫☆画太郎のギャグを全裸で再現していた。数々の漫画キャラを演じてきた松山ケンイチだけどここまで来たか。たぶん松山ケンイチの事務所プロフィールには「NG無し、何でもやります」って書いてあるに違いない。
でも「大物イケメンなのに汚れ役やるんだ…」というインパクトでは溝端淳平が衝撃的だ。しょーもない悪役を喜々として演じていた。

これは俺の推測なんだけど、映画『珍遊記』ってNGカットをワザと使っているよね?こんなシーンがあった。

・(たぶん)監督が「カット!」を中々言わない。
・溝端淳平がアドリブで「忘れ物あるよ!」と言う。
・このアドリブがいまいちキマらなくて微妙な空気になる。
・出演者たちが笑いをこらえている。
・この空気に困ってしまった溝端淳平がスタッフを見る

まさか映画で放送事故(テレビじゃないから放送事故じゃない!)が観られるとは思わなかった。すごいギャグでビックリした。

ちなみにNGカットをわざと使う映画は、やはり溝端淳平が出演している『ハルフウェイ』にもある。この映画は脚本が無くて俳優たちのアドリブで展開していく。
そこで北乃きいが「halfway」を「ハルフウェイ」と読み間違えるシーンがある。相手をしていた岡田将生は北乃きいのボケっぷりに困ってしまいスタッフを見るのだ。
f:id:hakaiya:20160319145045p:plain

NGカットとはいえ、二人の自然体が面白くて映画を代表するシーンだ。「ハルフウェイ」という言葉は映画のタイトルにも使われた。


まあなんにせよ、イケメンならNGでもサマになるのだ。