破壊屋ブログ

ネタ系映画ブログです。管理人はこの人→http://hakaiya.com/giccho

2024年の映画ベスト100(ネット投票を集計しました)

X(Twitter)上のハッシュタグ『#2024年映画ベスト10』を集計しました!有効投票4078名が選んだ2024年最高の映画は『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』でした!


2024年映画ベスト100

順位 タイトル 得点
1 位 ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ 6653.5
2 位 シビル・ウォー アメリカ最後の日 6094.0
3 位 夜明けのすべて 5928.0
4 位 ルックバック 5786.0
5 位 ロボット・ドリームズ 5485.5
6 位 オッペンハイマー 5344.5
7 位 侍タイムスリッパー 4966.0
8 位 哀れなるものたち 4874.0
9 位 ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ 4438.5
10 位 デッドプール&ウルヴァリン 4426.0
11 位 マッドマックス:フュリオサ 4192.5
12 位 ラストマイル 3628.5
13 位 悪は存在しない 3599.0
14 位 エイリアン:ロムルス 3540.5
15 位 パスト ライブス/再会 2843.0
16 位 デューン 砂の惑星 PART2 2815.0
17 位 関心領域 2804.0
18 位 ソウルの春 2756.0
19 位 チャレンジャーズ 2707.5
20 位 密輸1970 2562.0
21 位 カラオケ行こ! 2527.5
22 位 フォールガイ 2452.5
23 位 落下の解剖学 2106.0
24 位 コット、はじまりの夏 2075.5
25 位 ミッシング 1975.0
26 位 ぼくのお日さま 1959.0
27 位 異人たち 1936.5
28 位 ツイスターズ 1919.0
29 位 あんのこと 1900.0
30 位 アイアンクロー 1866.5
31 位 ナミビアの砂漠 1844.5
32 位 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM 1729.0
33 位 ゴジラxコング 新たなる帝国 1720.0
34 位 きみの色 1703.0
35 位 インサイド・ヘッド2 1561.0
36 位 サユリ 1539.5
37 位 トランスフォーマー/ONE 1537.0
38 位 グラディエーターII 英雄を呼ぶ声 1484.5
39 位 Chime 1466.5
40 位 ゴールド・ボーイ 1447.5
41 位 ぼくが生きてる、ふたつの世界 1318.0
42 位 陪審員2番 1308.5
43 位 SUPER HAPPY FOREVER 1299.5
44 位 瞳をとじて 1298.5
45 位 悪魔と夜ふかし 1285.5
46 位 ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉 1266.5
47 位 動物界 1193.0
48 位 憐れみの3章 1187.5
49 位 Cloud クラウド 1166.0
50 位 トラペジウム 1143.0
51 位 ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ 1123.5
52 位 正体 1099.5
53 位 クワイエット・プレイス:DAY 1 1088.5
54 位 青春18×2 君へと続く道 1023.0
55 位 ボーはおそれている 1013.5
56 位 梟 -フクロウ- 1001.5
57 位 どうすればよかったか? 979.5
58 位 コヴェナント/約束の救出 968.0
59 位 ジガルタンダ・ダブルX 939.5
60 位 アーガイル 933.0
61 位 デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション(前章+後章) 889.5
62 位 JAWAN/ジャワーン 856.0
63 位 フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン 847.0
64 位 破墓/パミョ 835.0
65 位 ゴールデンカムイ 823.0
66 位 ザ・バイクライダーズ 805.5
67 位 化け猫あんずちゃん 804.5
68 位 花嫁はどこへ? 766.0
69 位 ありふれた教室 723.0
70 位 HAPPYEND 714.5
71 位 PERFECT DAYS 714.0
72 位 DOGMAN ドッグマン 680.5
73 位 枯れ葉 669.0
74 位 ソウルメイト 664.0
75 位 レッド・ワン 662.5
76 位 トラップ 652.5
77 位 キングダム 大将軍の帰還 649.0
78 位 劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦 613.0
79 位 墓泥棒と失われた女神 584.0
80 位 違国日記 560.0
81 位 熱烈 554.5
82 位 犯罪都市 PUNISHMENT 554.0
83 位 十一人の賊軍 549.0
84 位 辰巳 532.0
85 位 はたらく細胞 523.5
86 位 アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師 517.0
87 位 システム・クラッシャー 516.5
88 位 数分間のエールを 497.0
88 位 貴公子 497.0
88 位 ヴェノム:ザ・ラストダンス 497.0
91 位 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師 461.5
92 位 アイミタガイ 451.5
93 位 アット・ザ・ベンチ 445.0
94 位 テリファー 聖夜の悪夢 441.5
95 位 マリウポリの20日間 437.5
95 位 恋するプリテンダー 437.5
97 位 ソウX 437.0
98 位 ビートルジュース ビートルジュース 432.5
99 位 ゴンドラ 426.0
100 位 劇場版モノノ怪 唐傘 425.0

解説

細かい解説は次回にします。ここでは総評のみ。

『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』が一位というのは衝撃!この企画を始めて今年が10年目ですが、興行収入1億円という知名度が低い映画が一位になったのは史上初めてです。
今まではフランチャイズ映画(シリーズ映画)だらけの映画ベストテンでしたが、2024年は上位8本が非フランチャイズ映画というのも衝撃的です。アメコミ映画は上位50本中『デッドプール&ウルヴァリン 』のみです。

データ

  • 有効投票人数:4078名

集計ルールは邦アニベストテンの得点配分についてに準拠しています。ただし10本未満の人は集計対象外です。同じ映画を複数書く行為、何度も投票するといった行為、インプレゾンビのコピペ投票はプログラムが除外しています。

得点調整

デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション
  • デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章
  • デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章

の得点は、半分(端数切捨て)にして

  • デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション(前章+後章)

に加点しています。

犯罪都市
  • 犯罪都市シリーズ

の得点は、半分(端数切捨て)にして

  • 犯罪都市 PUNISHMENT
  • 犯罪都市 NO WAY OUT

に加点しています。

ヘヴィ・トリップⅡ/俺たち北欧メタル危機一発!とBABYMETALについて

現在公開中の映画『ヘヴィ・トリップⅡ/俺たち北欧メタル危機一発!』は主人公たちのメタルバンドが音楽業界の商業主義に巻き込まれる。という映画なのですが、商業主義的存在の究極としてBABYMETALが登場します。監督・脚本は当初「BABYMETALみたいなバンド」という設定にしていたのですが、何と本物が出演したとのことです。せっかくなのでBABYMETALの扱いについて補足解説します。

劇中のメンバーがBABYMETALを初めて観た時にある会話をするのですが、この会話は10年前に海外で起きたBABYMETAL論争の内容です。

2014年ころにBABYMETALは世界で急速に話題になりました。と同時にメタルファンの間で「アレを認めるのか?」と大論争が起きました。「売れ出したバンドが超嫌われる→活動を通じて世間から認められる」というのは、あるあるネタです。超嫌われる→今や定番的存在!という変遷で一番有名なのはQueenでしょう。BABYMETALも現在は認められつつあります。ただBABYMETALが世間から認められる経緯はちょっと特殊でした

それは英米の大物ミュージシャンたちがBABYMETALを擁護する発言を連発したということ!10年前は彼らの発言が次々にニュースとして発信されました。あの頃の音楽ニュースを俺は「BABYMETAL擁護してくれて嬉しいけど、あなた様がそんな事言うの?」ビビりながらチェックしていました。

もう一つBABYMETALが嫌われる&人気になる原因の一つとして、海外ではヘヴィメタルって

  • 悪魔崇拝
  • 戦争賛美

というイメージが強いのです。これは一般には受け入れにくいイメージです。BABYMETALはヘヴィメタルのネガティブなイメージを壊してくれたのも大きな貢献です。そして、それを貢献だと思わない人もいる。『ヘヴィ・トリップⅡ/俺たち北欧メタル危機一発!』のメタルバンドは自分たちの音楽性を

  • 反キリスト
  • 戦争推進

と位置付けています。つまりBABYMETALの対局なんですね。

『ヘヴィ・トリップⅡ/俺たち北欧メタル危機一発!』はBABYMETAL論争を踏まえた内容になっています。とはいえBABYMETALは現在認められる存在で、劇中でもBABYMETALに反対しているキャラはただ一人、という設定です。彼がこの論争にどう決着を付けるかは映画を観てのお楽しみ!


ちなみに劇中では、主人公たちの音楽が商業主義的に作り変えられる。という落語の『目黒のさんま』みたいなギャグシーンがあるのですが…俺は商業主義的なほうも結構好きです。

ここで聞けます↓確かに最近の若手のメタルバンドはこんな曲ばっかりですね。好きだけど。日本版では「屈辱MIX」という名前になっています。
www.youtube.com

宗教上の理由(ガチ)で推し活グッズを貰った

福島の音楽フェスのLIVE AZUMAに行ってきた時の話。
一日目に中国人男性に話しかけた。彼は水曜日のカンパネラのファンで、ボーカルの詩羽が大好きらしい。彼が身に着けていた詩羽の写真シールを色々見せてくれた。
二日目は妻と一緒にHYDEのライブを前方ブロックで待っていた。隣に外国人女性がいたので話しかけた。イスラエルから日本に来て、二週間日本に滞在するとのこと。
俺は心の中で「戦争の話をしたら失礼だから、絶対に聞かない!」と誓いつつ、日本の音楽の話を聞いてみた。彼女はHYDE、藤井風、the GazettEのファンとのこと。

その時、彼女が突然
「すいません、私ユダヤ人、このグッズ持てません、あなた、貰ってください」
とHYDEグッズを頂いてしまった。その場で妻にプレゼントした。ありがとうございます!しかし何故?

調べてみたらHYDEはライブ会場限定で「ハイドンシークレット」というのを千円で販売している。何が貰えるか分からない、ちょっとした福袋みたいな商法である。彼女はハイドンシークレットにチャレンジして、↓これが当たってしまったのだ。


イスラエルでは十字架はタブーなのである。↓の画像は反ユダヤ主義の歴史|B.F.P. Japanからの引用だ。

確かに、このグッズはイスラエルに持ち帰るわけには行かないだろう。

余談

最近、鳥居を使って遊び気分で記念写真を撮る外国人たちが炎上している。でもやっぱり宗教的にチャランポランなことにかけては日本人が最強だと思う。宗教的なアイテムである十字架が、日本だと「闇」を表現するときに使われる傾向がある。こんな感じで意味が逆転する現象は日本の文化でも起きていて、それが学生服。日本では昭和の時代に「制服自由化運動」が起きて「学生服=生徒の個性を奪う体制側の仕組み」という印象が過去にはあった。しかし日本のアニメ・漫画・映画を見ると「学生服=不良が着ている服」なので、海外では学生服は反体制側なファッションとして認知されている。

世界でもっとも有名な日本人TOP50(海外の回答を集計しました)

海外でバズった「Googleを使わずに、もっとも有名な日本人の名前を挙げてください。」を集計しました!

有効投票数492名が選ぶ世界で一番有名な日本人は…

1位:サトシ・ナカモト


ビットコインの発明者です。Wikiでは「たぶん日本人じゃない」と書いてありました。正体不明の人物が一位になるとは、世界の端っこにあるヘンテコな国:Japanの結果として面白いと思います。彼は110万ビットコイン(10兆円ほど)を保有していると言われており、ビットコインの価格変動によっては世界一の金持ちとなります。
この画像はサトシ・ナカモトの正体を暴く今年のドキュメンタリー映画『Money Electric: The Bitcoin Mystery』のポスターです。この映画ではサトシ・ナカモト=カナダ人のソフトウェア開発者ピーター・トッドだ!と結論付けていますが、本人や関係者からも否定されて、現在炎上中です。

2位:安倍晋三


長期安定政権の立役者、そして世界でもっとも治安の良い国での暗殺テロ事件はインパクトがあったのでしょう。

3位:昭和天皇


日本人にとっては象徴とも言うべき方ですが、海外&昔の日本人から見れば日本軍の大元帥です。海外では南京事件の時の大元帥だったというのも印象強いです(ただし、昭和天皇は南京事件にショックを受けたというエピソードもセットで語られる)。

4位:羽生結弦


TOP6のうち存命の実在日本人は彼のみ!集計結果からは除外しましたが、日本人女性たちによる熱心な組織票も多かったです。除外してもこの順位なのは流石、除外しなければブッチギリで一位です。

5位:鳥山明


鳥山明の海外人気は知識としては知っていたつもりですが、亡くなったときの海外の反応が強すぎてビックリしました。


世界でもっとも有名な日本人TOP50

順位日本語表記職業英語表記投票人数
1 位サトシ・ナカモトビットコインの発明者Satoshi Nakamoto40
2 位安倍晋三政治家Shinzo Abe34
3 位昭和天皇皇族Hirohito28
4 位羽生結弦フィギュアスケート選手Yuzuru Hanyu27
5 位鳥山明漫画家Akira Toriyama24
6 位うずまきナルトキャラクターNaruto23
7 位宮崎駿アニメ作家Hayao Miyazaki19
8 位黒澤明映画監督Akira Kurosawa18
9 位香川真司サッカー選手Shinji Kagawa15
9 位尾田栄一郎漫画家Eiichiro Oda15
9 位織田信長歴史上の人物Oda Nobunaga15
12 位村上春樹小説家Haruki Murakami13
12 位大坂なおみテニス選手Naomi Osaka13
14 位宮本武蔵歴史上の人物Miyamoto Musashi12
14 位小島秀夫ゲームデザイナーHideo Kojima12
16 位イチロー野球選手Ichiro Suzuki11
17 位大谷翔平野球選手Ohtani shohei9
17 位モンキー・D・ルフィキャラクターMonkey D. Luffy9
17 位本田圭佑サッカー選手Keisuke Honda9
20 位東條英機軍人Hideki Tojo8
20 位宇多田ヒカル歌手Hikaru Utada8
22 位宮本茂ゲームプロデューサーShigeru Miyamoto7
22 位野比のび太キャラクターNobi Nobita7
22 位冨安健洋サッカー選手Takehiro Tomiyasu7
22 位徳川家康歴史上の人物Tokugawa Ieyasu7
22 位中田英寿サッカー選手Hidetoshi Nakata7
22 位角田裕毅レーシングドライバーYuki Tsunoda7
28 位坂本龍一ミュージシャンRiuichi Sakamoto6
28 位中村俊輔サッカー選手Shunsuke Nakamura6
28 位豊臣秀吉歴史上の人物Toyotomi Hideyoshi6
28 位小澤マリアAV女優Maria Ozawa6
28 位孫悟空キャラクターGoku6
28 位藤子・F・不二雄漫画家Fujiko F. Fujio6
34 位真田広之俳優Hiroyuki Sanada5
34 位ヒロ・ナカムラ『HEROES/ヒーローズ』のキャラクターHiro Nakamura5
34 位大空翼キャラクターOliver Atom5
34 位野獣先輩AV男優koji tadokoro5
34 位井上尚弥ボクサーNaoya Inoue5
34 位黒崎一護キャラクターKurosaki Ichigo5
34 位三笘薫サッカー選手MITOMA5
34 位北野武映画監督Takeshi Kitano5
34 位広島長崎原爆の投下地点Hiroshima Nagasaki5
34 位中本悠太アイドル(NCT)Nakamoto Yuta5
34 位長野誠船員、SASUKEの選手Makoto Nagano5
34 位服部半蔵歴史上の人物Hatori Hanzo5
34 位岸本斉史漫画家Masashi Kishimoto5
47 位五条悟キャラクターSatoru gojo4
47 位三島由紀夫作家Yukio Mishima4
47 位うちはサスケキャラクターUchiha Sasuke4
47 位前田精インドネシア独立に貢献した軍人laksamana maeda4
47 位うちはイタチキャラクターItachi Uchiha4
47 位天海つばさAV女優Tsubasa amami4
47 位モモアイドル(TWICE)Hirai Momo4
47 位芥見下々漫画家(呪術廻戦)Gege Akutami4
47 位本田宗一郎経営者Soichiro Honda4
47 位野原しんのすけキャラクターShinchan4
47 位ミスター・ミヤギ映画『ベスト・キッド』の師匠Mr. miyagi4
47 位ドラえもんキャラクターDoraemon4
47 位金城武俳優Takeshi Kaneshiro4
47 位初音ミクキャラクターHatsune Miku4
47 位夜神月キャラクターLight Yagami4
47 位中邑真輔プロレスラーShinsuke Nakamura4
47 位GISELLEアイドル(aespa)Aeri Uchinaga4
47 位HitomiAV女優Hitomi Tanaka4
47 位青山剛昌漫画家Aoyama Gosho4
47 位錦織圭テニス選手Kei Nishikori4
47 位浜崎あゆみ歌手Ayumi Hamasaki4

集計方法

このツイートのリプライ&引用から画像での回答や英語以外(日本語、ハングル、ポルトガル語など)を除外しました。その結果、有効投票数は500未満とだいぶ減りました。
ですから今回集計したのは英語のみです。ハングルを含めればミュージシャンが、スペイン語やポルトガル語を含めれば架空キャラクターやマンガ家がもっと上位に来たはずです(南米国家はマンガ好きが多い)。

意外なランクイン

織田信長

ベストテンで謎なのは織田信長です。海外でそこまで有名なの?って感じですが、投票した人たちのアカウントを調べると「日本のコンテンツが大好き!」という人たちでした。近年の信長モノを連発する影響がここにも出たかという感じです。

野比のび太

『ドラえもん』が人気なのはアジアだけだと思っていたのですが、『ドラえもん』は2014年に新しい英語声優陣で吹き替えて人気コンテンツとなった模様です。主人公とは思えないほど欠点だらけののび太が時には文明を救ったりするギャップが人気です。

アスリート

全体的にアスリートが多いのには驚きました。まさか日本人がスポーツでここまで世界と戦える時代が来るとは!パリオリンピックの時も話題になりましたが、日本は治安が非常に良いので幼少期&青年期にじっくりと取り組めるトレーニング環境を構築できるのが大きいのかもしれません(治安が悪い国だと富裕層しか成功できない)。「やはり暴力!暴力は全てを解決する!」という有名なマンガの文言がありますが、逆に「やはり治安!治安は全てを解決する!」も成立しそうです。

アイドル

TOP50のアイドルは全員K-POP絡みです。アイドル文化は日本を代表する文化ですが、グローバル視点だとこうも違うのかと思いました。日本のアイドルたちがロックバンド以上に積極的に海外進出を狙う理由が分かりました。

広島長崎

これは意味不明ですが、やはり日本といったらこの印象なのでしょう。私も「有名なポーランド人は?」と聞かれたら、うっかり「カティン」とか答えてしまいそうです(じゃなきゃ性犯罪者の映画監督ロマン・ポランスキー)。

アダルトビデオ

アダルトビデオ関係が4人もランクインしています。
ゲイビデオ男優の野獣先輩ですが、これでも「野獣先輩」「田所浩二」といった投票は除外しています。除外しなければTOP10に入ります。日本人女性3位が小澤マリアというのも驚きですね。
JAV(日本のアダルトビデオ)がいかに海外で人気かを痛感しました。ただポルノ業界は韓国と中国の追い上げが凄まじく、POPアイドルが韓国に、ゲーム業界が中国に脅かされるとの同様に、アダルト業界も数年後には韓国中国に脅かされると思います。

日本人ではないセレブ


日本人ではないセレブへの投票も相次ぎました。ベスト3はこの人たちです。ベスト50からは除外しましたが、三人とも余裕でベスト50圏内です。

  1. ジャッキー・チェン
  2. ビョーク
  3. グウェン・ステファニー

ジャッキー・チェン

ジャッキー・チェンは、海外での認識がどうやら『ベスト・キッド』のミスター・ミヤギと混ざっているらしく、それで投票が相次ぎました。ただ2010年版の『ベスト・キッド』でジャッキー・チェンはミスター・ミヤギに当該するキャラクターを演じているので、混ざるのもしょうがない。

ビョーク

アイスランドの歌姫:ビョークは、本人も周囲も認める日本人顔ですね。Wikiの文章をコピペします。

若い頃には東洋的な顔立ちから日本人に似ていると周囲に指摘され、三島由紀夫などの日本文学を読んでいた。幼少時に観た日本映画『鬼婆』に形容しようのない印象を受け、日本に強い興味を抱いていたという。空手をしていると公言したり「アーティストとして初めてリスペクトされていると感じたのが日本」ともコメントしている。

グウェン・ステファニー

グウェン・ステファニーは日本の原宿文化に異様なこだわりを見せ「文化の盗用だ!」と非難されたときに「私は日本人」と反論して大炎上しました。投票が相次いだのはネタ投票でしょう。

振るわなかった人物

私のXのアカウントで「誰がTOP3だと思いますか?」と質問したところ

  • ピカチュウ
  • オノ・ヨーコ

という回答が多かったですが、実際にはほぼ投票ありませんでした。ピカチュウはグローバルキャラクターとしての地位を確立したのでしょうが、オノ・ヨーコへの投票が少ないのは私も驚きでした。もう若い人はオノ・ヨーコを知らないのか。

集計エピソード


一郎問題

集計で一番苦労したのは「ichiro」です。尾田栄一郎、イチロー、本田宗一郎と「ichiro」が含まれる有名日本人が多い!ただ尾田栄一郎は「Oda Sensei」と表記する人も多く、そこは区別がつきやすくて楽でした。

オリバー・アトム問題

日本表記と海外表記が全然違う人にも苦労しました。オリバー・アトムが大空翼だなんて、気が付かなかった…。他にはAV女優のHitomiは私も何度かレンタルしてますが、海外だとHitomi Tanakaで有名だなんて知らなかったです。

日本映画界の演技事情

ヲトナ基地でコラムを書きました!是非とも読んでみてください。「日本映画は大量に生産されている」からこその現象を書きました。
www.maruhan.co.jp

ここではちょっと補足説明します。

最近アマプラに『ロストケア』が追加されました。私が映画館で『ロストケア』を観たときは、観客の反応が凄まじかったです。この映画は中盤から後半にかけて松山ケンイチと柄本明の生活が描かれます。この一連のシーンでの柄本明の演技が迫真すぎる!そして泣かせに来る。私が観た映画館では観客たちが一斉に泣き出して異様な雰囲気でした。

ただですね。パンフレット読むと観客たちを号泣させたこの傑作シーン。撮影初日と二日目で撮り終わったらしいです。似たようなエピソードで映画『ボヘミアン・ラプソディ』で「伝説の21分」と言われたウェンブリー・スタジアムのシーンも一番最初に撮ったらしいです。ただ『ロストケア』で観客を号泣させた柄本明が撮影に関わったのがたった二日というのは衝撃ですね。インタビューによると松山ケンイチと柄本明は別作品で共演済みなので顔合わせの必要が無くて楽だったそうです。

日本映画は大量に生産されているので、俳優と俳優が別作品で共演済みというのが多いんです。そのためハリウッド映画のような「撮影前に俳優たちがコミュニケーションを深める期間」みたいのが不要だったりする。

ちょっと話は変わりますが映画『首』で、北野武と大森南朋と浅野忠信が徳川家康と会ったあとにケンカするシーン。私の推測ですがアレはおそらく途中からアドリブです。俳優たちが「アッ」「ガッ」って言葉に詰まりながらセリフを出しているんですよね。これは日本映画がよくやる手法で、俳優に状況説明だけ伝えて後はアドリブで演技させる
私は「面白いけど何だこりゃ」と思いながら観ていました。そしたら最近あの三人が北野武の次回作『Broken Rage』でも共演することが発表されました。北野武はあの三人の組み合わせに手応えを感じたのでしょう。

ブルースクリーンの悲劇

破壊屋で和訳ネタやるのは20年振りくらいかな?

アメリカのPsychostick(サイコスティック)というメタルバンドに『Blue Screen』という曲があります。この曲は失恋した男性の悲劇を情感タップリに歌い上げるバラードで、その情感の凄まじさはボーカルが号泣しながら歌うほどです。が、歌詞中にどんどんとIT用語が増えていき……私の和訳ではIT用語を太文字にしておきます。


悲劇が始まる

I can't believe it went down this way
こんな結末になるなんて信じたくなかった

I had so much left to save
残しておくべきものはあった

I thought that we would last forever
永遠に続くはずだった

But now I'm taking it day by day
今は一日一日を過ごしている

Oh what I'd give to have you again
もう一度君と会えるならどんなにいいだろう

But there's no way I can get in
でも入る方法は無い

You shut me out of my whole world now
君は僕を世界から締め出した

My heart is in the recycle bin
僕の心はゴミ箱の中にある

パソコンの話だった

And I....Don't know why
なぜか分からない

Backups weren't on my mind
バックアップを思いつかなかった

Till the day my computer died
僕のコンピュータが死んだ日に気づいた

My hard drive fried and I cried
僕の固いドライブもぶっ壊れて、僕は泣いた

I was too careless
僕はあさはかだ

Now it's repairless
修理不可

I know that's not a word, but
例える言葉がない

I don't give a fuckless
どうでもいい

And now that you won't load
君はもう読んでくれない

Not even in safe mode
セーフモードでも読んでくれない

I gotta check e-mail on my phone
ケータイでメールチェックしなきゃ

サビ

I feel as blue as my screen
僕は憂鬱な気分を表している

Your error message is true
君の異常を告げるメッセージ実だ

You formatted my heart
君は僕の心を真っ白な状態にした

And partitioned it in two
僕たちは2つに割れたんだ

パソコン壊れてネットできないので世間と向き合う

I'm trying so hard to be strong
陰キャな僕は強くなろうとしている

To be a man who can take a fall
転んでも立ち上がる男に

I guess I had to learn the hard way
苦労して学ぶべきなんだ

The price of making you hold it all
君にすべてを背負わせた代償だ

Now fate has forced me to interact
運命は強制的に僕とやり取りしようとしている

With human beings who talk and laugh
普通の人間と会話しなきゃいけない

I'm in a hell of social functions
それは社交辞令が機能する地獄だ

Fresh air and sun have turned my heart black
新鮮な空気と太陽が僕の心を黒くする

やっぱり復縁、じゃなかった復旧しよう

And I...Know I tried
僕だって試してみた

For the data you had inside
君の中にあったデータを探す

Disk utilities couldn't find
ディスクツールでも見つけられなかった

Why my access was denied
僕からの接触をなぜ拒否するの?

Now it's all over
すべてが終わった

I'll never recover
回復不能

The memories you stored
君が記録した想い出

Must have been a bad sector
壊れた領域にいるのだろう

And now you're so empty
僕は空っぽだ。

You boot up to nothing
君が立ち上がることはない

Now I gotta look up stuff in books
僕は紙の本で調べ物をする

恋人よりも大切なモノ

I saw you wouldn't get started
君が始まらないのは分かっている

I tried running GParted
GNOMEのツールも試したんだ

Through the night just to find you couldn't be revived
一晩中試したけど、君は生き返らなかった

I had to lose all my shit to learn to never forget
二度と忘れないものを失ってしまった

That you can never depend on just a single drive
君は独身なドライブを頼ることは無いんだね

The saves to my games and all my porn
大切なゲームのデータとズリネタに救いを

I miss you, I miss you (Porn!)
君が恋しい、君が恋しい(ズリネタ!)

I'll heal with time, but for now
時が経てば癒されるか、でも今は

I miss you, I miss you
君が恋しい、君が恋しい

諦めて完全フォーマット

I hit Control Alt Delete
僕は制御、代替、削除を同時にやってみたんだ

I guess there's no other way
他に方法は無いんだ

Now I'm formatting C colon
もうC以下全部を真っ白にする

But you come up blank
君は空っぽになって戻る



というわけで失恋じゃなくてパソコンのハードディスクが壊れた悲劇を歌ったコミックソングでした。GNOMEのツールでもダメだったのか…。『ブルースクリーンの悲劇』は私が勝手につけた放題です。

公式MV

www.youtube.com

英語歌詞のコピペ元

genius.com

映画監督ベスト150

ハッシュタグ「#好きな映画監督ベスト10をあげろ」を集計しました。有効投票1142名が選んだ最高の映画監督は…クエンティン・タランティーノでした!


映画監督ベスト150

順位 名前 投票人数
1 位 クエンティン・タランティーノ 232
2 位 クリストファー・ノーラン 224
3 位 スティーヴン・スピルバーグ 223
4 位 リドリー・スコット 163
5 位 北野武 155
6 位 スタンリー・キューブリック 152
7 位 黒澤明 139
8 位 デヴィッド・フィンチャー 135
9 位 クリント・イーストウッド 127
10 位 ジョン・カーペンター 125
11 位 マーティン・スコセッシ 120
12 位 ジェームズ・キャメロン 96
13 位 黒沢清 91
14 位 サム・ライミ 90
15 位 デヴィッド・リンチ 89
16 位 アルフレッド・ヒッチコック 86
17 位 深作欣二 82
18 位 ギレルモ・デル・トロ 81
19 位 宮崎駿 79
20 位 ジョージ・ミラー 78
20 位 デヴィッド・クローネンバーグ 78
22 位 ポン・ジュノ 76
22 位 ブライアン・デ・パルマ 76
24 位 ドゥニ・ヴィルヌーヴ 74
24 位 ウェス・アンダーソン 74
26 位 ジム・ジャームッシュ 72
26 位 マイケル・ベイ 72
28 位 アキ・カウリスマキ 70
28 位 ジェームズ・ガン 70
30 位 岡本喜八 66
31 位 小津安二郎 65
32 位 ポール・ヴァーホーヴェン 64
33 位 ティム・バートン 61
34 位 エドガー・ライト 59
35 位 ガイ・リッチー 58
36 位 コーエン兄弟 57
37 位 セルジオ・レオーネ 55
37 位 M・ナイト・シャマラン 55
37 位 ジェームズ・ワン 55
40 位 ジョージ・ルーカス 54
40 位 サム・ペキンパー 54
42 位 ポール・トーマス・アンダーソン 52
42 位 今敏 52
42 位 アンドレイ・タルコフスキー 52
45 位 庵野秀明 51
46 位 ビリー・ワイルダー 49
46 位 ヴィム・ヴェンダース 49
46 位 ダリオ・アルジェント 49
49 位 ジョーダン・ピール 48
49 位 ジョン・ウー 48
49 位 押井守 48
52 位 白石晃士 47
53 位 ウディ・アレン 46
53 位 ウォン・カーウァイ 46
53 位 フェデリコ・フェリーニ 46
53 位 マイケル・マン 46
53 位 岩井俊二 46
53 位 ヨルゴス・ランティモス 46
53 位 アリ・アスター 46
53 位 ジョージ・A・ロメロ 46
61 位 イ・チャンドン 45
61 位 ロバート・ゼメキス 45
63 位 ザック・スナイダー 44
64 位 パク・チャヌク 43
65 位 濱口竜介 42
65 位 三池崇史 42
65 位 吉田恵輔 42
68 位 リュック・ベッソン 41
68 位 是枝裕和 41
70 位 レオス・カラックス 40
71 位 ラース・フォン・トリアー 39
71 位 成瀬巳喜男 39
71 位 本多猪四郎 39
74 位 ロバート・ロドリゲス 38
75 位 フランシス・フォード・コッポラ 37
75 位 今泉力哉 37
75 位 イングマール・ベルイマン 37
78 位 伊丹十三 36
78 位 ジャン=リュック・ゴダール 36
80 位 ウィリアム・フリードキン 35
81 位 テリー・ギリアム 34
81 位 チャールズ・チャップリン 34
81 位 白石和彌 34
81 位 大林宣彦 34
81 位 ケン・ローチ 34
81 位 市川崑 34
87 位 溝口健二 33
87 位 マシュー・ヴォーン 33
89 位 シドニー・ルメット 32
90 位 フランソワ・トリュフォー 31
90 位 増村保造 31
90 位 ナ・ホンジン 31
90 位 ジョニー・トー 31
94 位 エドワード・ヤン 29
94 位 トニー・スコット 29
94 位 S・S・ラージャマウリ 29
97 位 鈴木清順 28
97 位 塚本晋也 28
97 位 ルイス・ブニュエル 28
97 位 ビクトル・エリセ 28
101 位 セリーヌ・シアマ 27
101 位 ルキノ・ヴィスコンティ 27
103 位 金子修介 26
103 位 三宅唱 26
103 位 石井輝男 26
103 位 ジョン・フォード 26
107 位 グザヴィエ・ドラン 25
107 位 アレハンドロ・ホドロフスキー 25
107 位 川島雄三 25
110 位 三隅研次 24
110 位 ヤン・シュヴァンクマイエル 24
110 位 富野由悠季 24
110 位 デイミアン・チャゼル 24
110 位 デヴィッド・リーチ 24
110 位 ジョージ・ロイ・ヒル 24
116 位 阪元裕吾 23
116 位 今村昌平 23
116 位 山崎貴 23
119 位 テオ・アンゲロプロス 22
119 位 ドン・シーゲル 22
119 位 西川美和 22
119 位 ロマン・ポランスキー 22
119 位 マーティン・マクドナー 22
119 位 大島渚 22
119 位 ロバート・アルドリッチ 22
126 位 フランソワ・オゾン 21
126 位 S・クレイグ・ザラー 21
126 位 沖田修一 21
126 位 サム・メンデス 21
126 位 山田洋次 21
126 位 アッバス・キアロスタミ 21
126 位 ロベール・ブレッソン 21
133 位 デヴィッド・リーン 20
133 位 ジョン・カサヴェテス 20
133 位 ウォルター・ヒル 20
133 位 ルカ・グァダニーノ 20
133 位 リチャード・リンクレイター 20
133 位 ギャレス・エドワーズ 20
139 位 イーライ・ロス 19
139 位 ダニー・ボイル 19
139 位 ロバート・アルトマン 19
139 位 新海誠 19
139 位 ジョン・マクティアナン 19
139 位 フランク・キャプラ 19
145 位 相米慎二 18
145 位 ダーレン・アロノフスキー 18
145 位 シルヴェスター・スタローン 18
145 位 ルチオ・フルチ 18
145 位 ダルデンヌ兄弟 18
145 位 アラン・パーカー 18
145 位 ミヒャエル・ハネケ 18
145 位 ピーター・ジャクソン 18
145 位 石井隆 18
145 位 ソフィア・コッポラ 18

解説する前に

実は5年前にも似たような集計やっています。そのために解説内にちょくちょく「前回」という言葉が出ます。

TOP3

90年代ブームを象徴する人でもあるタランティーノが一位!最近のタランティーノは引退作が製作中止になったり、イスラエルを支持して非難を浴びたりしていますが、集計企画になると無敵の強さを発揮するのは相変わらずです。
スピルバーグが3位というのは衝撃です。「映画監督=スピルバーグ」だったのはもう過去ですね。昔は出演スターが重要だったので映画監督に注目するのは映画マニアだったのですが、今みたいに映画監督たちが世間一般にも注目されるのは良い時代だと思っています。
そしてノーランもスピルバーグ超え。

日本人上位

北野武も集計企画で強い人で、日本人1位となりました。2位と3位はダブル・世界のクロサワ、4位がフカキンこと深作欣二です。

まさかの人

10位がなんとジョン・カーペンター!特に再評価ブームなども起きていません。単純に映画マニアたちの心にジョン・カーペンターが深く突き刺さっているからこその結果でしょう。

↑研究本のタイトルが「闇の王子」で、カッコ良さと中二病っぽさが同居していて、まさにジョン・カーペンター。

マイノリティ

私は映画監督の人種にまでポリコレを求める風潮が好きじゃないのですが、今回のベスト150は白人男性+日本人男性だらけなので、ちょっとマイノリティに注目してみます。

非英語圏の外国人

「非英語圏の外国人」の定義が難しいですが(例えばデル・トロはスペイン語で映画撮っている)、とりあえずこの3人がTOP3ということでしょうか。

  • ポン・ジュノ(韓国語)
  • アキ・カウリスマキ(フィンランド語)
  • ポール・ヴァーホーヴェン(オランダ語・フランス語)
非白人

非白人という意味では、この3人でしょうか。とはいえ非白人との混血の人もいるので安易な判断かもしれませんが。

  • M・ナイト・シャマラン
  • ジェームズ・ワン
  • ジョーダン・ピール

女性

女性は何とTOP100にゼロ人。毎年の映画ベストでは女性監督作品が上位に来ますが、ゴダールやトリュフォーといったグランドマスターが登場するこのランキングでは上位に食い込むのは難しい。

  • セリーヌ・シアマ
  • 西川美和
  • ソフィア・コッポラ

前回との比較

前回圏外で今回TOP30に入った上位3人は↓です。

  • ポン・ジュノ
  • ウェス・アンダーソン
  • ジェームズ・ガン

日本人では白石晃士が前回圏外から今回51位の大健闘です。逆に消えた人を挙げるマネはしたくありませんが……園子温が消えました。


集計エピソード

前回データがあるので楽でした。

検算が大変だった人

この三人はややこしかったです。

  • デヴィッド・リンチ
  • デヴィッド・リーチ
  • デヴィッド・リーン
誤字が多かった人

誤字が一番多いのは、ダブルクロサワでした。

  • 正:黒澤明
  • 誤:黒沢明
  • 正:黒沢清
  • 誤:黒澤清