子役の女優たちが、愛し合う美少年を演じるという倒錯的映画……性が多様化している今の時代にこれを「倒錯的」と表現するのは不適切ですね。とにかく伝説的カルト映画『1999年の夏休み』をAIで各国リメイクしてみました。画像は全員女性です。イケメン美女だらけになったよ。
ドイツ
韓国
トルコ
萩尾望都の世界っぽい!
ケニア
ブラジル
ウクライナ
フランス
南アフリカ
イギリス
「軍人と」「学校の先生が」「「入れ替わってるー!」」*1
というアメリカの軍人が学校教師の体に入って、過去に起きた爆弾テロ事件の謎を解くというテロ版『君の名は。』とも言うべき傑作映画『ミッション: 8ミニッツ(原題:source code)』がNetflixに入りました。とある技術によってテロ事件が起きる前の8分間だけを再現できるので、主人公はこの8分間を延々とループするのです。
『君の名は。』を観た人全員がツッコミ入れる
「◯◯*2ことに気づかないほど、何も調べてないのはおかしい!」
ですが、『ミッション: 8ミニッツ』の主人公はたった8分間を駆使してあの手この手で調べまくります。
この映画には鑑賞前に知っておいたほうが良い知識があって、それは劇中の「爆弾」です。たかだか爆弾テロでシカゴの200万人が大パニックになり、それをアメリカ軍が過激な手段で防ごうとしているのが、ちょっと分かりにくい。実はこれ「爆弾」じゃないんです。字幕版でも吹替版でも「高性能爆弾」になっていますが実際は「Dirty Bomb(汚い爆弾)」、つまりシカゴで放射能汚染を起こそうとしているのです。私の年代だと漫画『パイナップルARMY』の最後に出てくる爆弾だと言えば通じやすいかな。『パイナップルARMY』だとヨーロッパ壊滅級の破壊力がありましたね。
日本は放射能被害にかなり敏感なので、数々の映画で放射能や原爆関係の単語は翻訳されません。過去には被爆者がモンスターになる『ヒルズ・ハブ・アイズ』をTSUTAYAが取り扱い拒否するという騒動もありましたね。他にも「サリン」や「VXガス」も全部「毒ガス」ということになっています。
余談ですが、私は
「オススメの映画ある?」
と、何度も何度も質問されてきました。これは意外と難しい質問で、誰が観ても面白い鉄板映画だけど、メジャーな定番映画だったら鑑賞済みかもしれないし、マイナーすぎてもいけない。という微妙な条件を満たしてくれる映画が『ミッション: 8ミニッツ』と『ギャラクシー・クエスト』なので、いつもこの二本をオススメしています。
ハッシュタグ「#あなたの日本4大バンドを教えて」を集計しました。有効投票数1222名が選ぶ日本のBIG4は…
4年前にもやった企画なので、特にコメントは無し。4年前とは違って活動停止のバンドに得票が集まる傾向があり、活動中のバンドが不利になってました。
4年前のベスト500に入らなかったバンドで、今回新たに登場したのは…
まさかの結束バンド!せっかくなので、後藤ひとりのAIコスプレ画像作った。
4年前のデータがあるので楽でした。前回苦労させられたヴィジュアル系バンド(別名が多すぎる)が今回は少なかったし。それよりもイーロン・マスクのせいでTwitterAPIが使えなくなったのが痛すぎです。年末の映画ベスト集計どうしよう。
順位 | タイトル | 投票人数 |
1 位 | X JAPAN | 105 |
2 位 | BOØWY | 86 |
3 位 | THEE MICHELLE GUN ELEPHANT | 85 |
4 位 | L'Arc~en~Ciel | 84 |
5 位 | THE BLUE HEARTS | 81 |
6 位 | Mr.Children | 69 |
7 位 | LUNA SEA | 68 |
8 位 | B'z | 67 |
9 位 | スピッツ | 66 |
10 位 | GLAY | 65 |
10 位 | THE YELLOW MONKY | 65 |
12 位 | ELLEGARDEN | 58 |
13 位 | BLANKEY JET CITY | 56 |
14 位 | サザンオールスターズ | 55 |
15 位 | BUMP OF CHICKEN | 52 |
16 位 | BUCK-TICK | 51 |
17 位 | YMO | 49 |
17 位 | Hi-STANDARD | 49 |
19 位 | ONE OK ROCK | 48 |
20 位 | RCサクセション | 45 |
21 位 | ユニコーン | 39 |
22 位 | 聖飢魔Ⅱ | 36 |
23 位 | JUDY AND MARY | 32 |
24 位 | はっぴいえんど | 31 |
24 位 | NUMBER GIRL | 31 |
24 位 | LOUDNESS | 31 |
24 位 | マキシマム ザ ホルモン | 31 |
28 位 | 人間椅子 | 29 |
28 位 | ゆらゆら帝国 | 29 |
28 位 | くるり | 29 |
28 位 | エレファントカシマシ | 29 |
28 位 | King Gnu | 29 |
33 位 | Janne Da Arc | 28 |
34 位 | 東京事変 | 27 |
34 位 | Dir en grey | 27 |
36 位 | UVERworld | 25 |
37 位 | 筋肉少女帯 | 23 |
38 位 | The Street Sliders | 22 |
39 位 | REBECCA | 21 |
39 位 | ASIAN KUNG-FU GENERATION | 21 |
39 位 | プリンセス プリンセス | 21 |
39 位 | THE MAD CAPSULE MARKETS | 21 |
43 位 | MAN WITH A MISSION | 20 |
43 位 | TM NETWORK | 20 |
43 位 | サカナクション | 20 |
46 位 | 結束バンド | 19 |
46 位 | 10-FEET | 19 |
46 位 | RADWIMPS | 19 |
46 位 | THE ALFEE | 19 |
50 位 | the pillows | 18 |
50 位 | フィッシュマンズ | 18 |
50 位 | THE ROOSTERS | 18 |
53 位 | back number | 17 |
54 位 | 東京スカパラダイスオーケストラ | 16 |
54 位 | Syrup 16g | 16 |
56 位 | MALICE MIZER | 15 |
56 位 | BARBEE BOYS | 15 |
56 位 | サディスティックミカバンド | 15 |
59 位 | SIAM SHADE | 14 |
59 位 | SUPER BEAVER | 14 |
59 位 | GRAPEVINE | 14 |
59 位 | D'ERLANGER | 14 |
63 位 | たま | 13 |
63 位 | THE MODS | 13 |
63 位 | Acid Black Cherry | 13 |
63 位 | サニーデイ・サービス | 13 |
63 位 | My first story | 13 |
63 位 | Official髭男dism | 13 |
69 位 | ムーンライダーズ | 12 |
69 位 | 9mm Parabellum Bullet | 12 |
69 位 | ZIGGY | 12 |
69 位 | eastern youth | 12 |
69 位 | ゴダイゴ | 12 |
74 位 | ARB | 11 |
74 位 | チャットモンチー | 11 |
74 位 | BABY METAL | 11 |
74 位 | Pay money To my Pain | 11 |
74 位 | 安全地帯 | 11 |
79 位 | P-MODEL | 10 |
79 位 | ザ・スターリン | 10 |
79 位 | 黒夢 | 10 |
79 位 | EARTH SHAKER | 10 |
79 位 | 陰陽座 | 10 |
79 位 | 男闘呼組 | 10 |
79 位 | the birthday | 10 |
79 位 | hide with Spread Beaver | 10 |
79 位 | BRAHMAN | 10 |
79 位 | Go!Go!7188 | 10 |
79 位 | THE ピーズ | 10 |
79 位 | the Gazette | 10 |
79 位 | Mrs. GREEN APPLE | 10 |
79 位 | SOPHIA | 10 |
93 位 | JITTERIN'JINN | 9 |
93 位 | ウルフルズ | 9 |
93 位 | SiM | 9 |
93 位 | フジファブリック | 9 |
93 位 | ポルノグラフィティ | 9 |
93 位 | フラワー・トラベリン・バンド | 9 |
93 位 | スターダスト☆レビュー | 9 |
93 位 | サンボマスター | 9 |
93 位 | ストレイテナー | 9 |
93 位 | 相対性理論 | 9 |
93 位 | 四人囃子 | 9 |
93 位 | 凛として時雨 | 9 |
93 位 | 米米CLUB | 9 |
私はサマソニ・スパイダーマンを自称し(注:私以外にも何人かいます)、20年以上に渡りサマソニ東京のマリンステージで全身タイツ&フルフェイスのマスクでモッシュピットに突っ込んでいる。サマソニでもっとも熱中症に近い観客だと言えるでしょう。そんな私が前月のサマソニ熱中症騒動を語ります。
今回の騒動で最大の疑問は
「音楽フェスで熱中症騒動が起きるのは毎度のことだし、過去にもっと暑くてヤバい日もあったし*1、なぜ今年だけ問題になる?」
です。
炎上の原因となったのは
「アリーナエリアは水とお茶以外の飲物は禁止、食べ物も禁止」
というサマソニ常連にとっては常識中の常識ルールが、世間に全く伝わって無かったということです。マナーやルールが世間に伝わらないのは普通のこと。だからこそ、軋轢が生まれる。例えば…
高校野球の観戦ルールなんて、あれほど全国的なイベントなのにきちんと把握している人は少ないのでは?今調べたらハイタッチと肩組みが禁止されていた*2。野球と言えば2017年のU-18のWBCで日本人たちが暗黙のルールを全然守らないことで、日本が評判を落とすという騒動もありましたね。画像はリンク先の記事キャプチャです↓
私も事前にマナーやルールなんて調べない人間なので、驚くことのほうが多いです。驚いている時点でマナー違反やルール違反を犯している。
当然ながら音楽フェスには結構厳しいルールが課せられています。
話題沸騰になっているオズフェスの水を買いました。これで300円。もちろんライブ会場への持ち込み禁止なので今飲むしかない。俺はネタで買ったのでトイレに捨てます。 #オズフェス pic.twitter.com/E3vmoPFJcC
— 破壊屋ギッチョ (@hakaiya) 2013年5月11日
昔は「音楽フェス=自己責任」という世間の意識が高かった感覚があるけど、コロナ禍を経て弱まった気がします。今の音楽フェスは家族連れで楽しむ層が増えているので、自己責任を振りかざすのも違うのかもしれない。
サマソニの場合は「マナー」ではなくて、ハッキリと明示してある「ルール」です。
togetter.com
だからこそ守るべき!と言いたいけど…言えません。サマソニのアリーナエリアのルールは初見殺しのルールなのです。幕張メッセ・海岸・スタジアム・空き地と超広大なサマソニ東京の会場で、このルールが適用されるのはほんの一部分。ルールに気づかないままのサマソニ常連もいると思います。
それにサマソニに初めて行く人は
「どうせみんなルール守ってないから、持ち込めるだろ」
と思っていても、まさか手荷物検査して没収までされるのは想定外のはず。
それに私も音楽フェスのルールやマナーを何も知らずに行って、痛い目に遭って学んできた人間です。とてもじゃないけど他人を批判できません。基本的に若い人ってマナーが良くて、おじさん連中のほうがマナー悪いし。
ここ数年、日本に限らず世界的に酷暑化が激しいので熱中症対策の意識がどんどん高まっています。だからこそ
「サマソニは熱中症対策しないのか!」
という怒りの声で炎上していました。私はアリーナのスポーツドリンク持ち込み禁止は、撤廃すべきルールだと感じていて、今回の怒りの声がその改善に繋がるのなら良いと思っています。
でも夏に開催される屋外イベントはどれも熱中症対策を頑張っていて、サマソニはその最たる例です。放水は爽快だし、注意の呼びかけも積極的だし、スポーツドリンクを没収するアリーナ入り口では水を販売しています(並んでいる行列から外れる必要があるが)。ところがネット上の反応では「サマソニは熱中症対策をしていない」ということになってしまった。
以前から何度も指摘しているけど、事情を理解していない人ほどネット上で批判意見を述べるのは今のネット社会の悪い傾向です。今回だと
といった見当違いの批判意見が多いです。はてなブックマークでは
というデマが人気コメントになっています。このようなネット上の怒り方は、処理水の放出に憤るあまりデマを信じて日本に嫌がらせをしている極一部の中国人たちに近いものを感じます。
サマソニ側が今回の騒動に対して、現時点で正式なコメントを出してないのは良い対応だと思っています。
最初に書いた
「音楽フェスで熱中症騒動が起きるのは毎度のことだし、過去にもっと暑くてヤバい日もあったし、なぜ今年だけ問題になる?」
ですが、その答えはNewJeansの人気が凄すぎたからです。
私もNewJeansの時にアリーナにいたんだけど、いや、本当にすごかった。数年後にはサマソニでヘッドライナー出来るのでは?という勢いでした。そしてNewJeans目当てのフェスの過酷さを知らないファンたちが、明らかに具合悪そうにしていました。私は前方アリーナの後ろの柵近くで見ていたんだけど、周りはしゃがみこむ女性が続出。MCの時だけ立ち上がり、曲が始まるとしゃがんでいた。疲れた時のライブ鑑賞スタイルとして実に正しいです。が、そこまでヤバければアリーナから脱出すべきだとも思いました。でもサマソニの裏技テクニックである
「気分悪くてアリーナから脱出したい時は、スタッフに声をかければ柵を乗り越えさせてくれる」
も彼女たちは知る由も無いんですよね。初心者が多いフェスは若返りに成功しているので良い傾向ですが、こういう問題もある。
複数のブログで
「NewJeans後の客の入れ替えに時間がかかりすぎて、Pale Wavesがガラガラになってしまった」
という指摘が多かったです。
↑私が撮ったPale Waves直前の写真。Pale Wavesが人気無いのではなくて、NewJeansファンたち(赤枠の部分)がスタジアム外に出るのに時間がかかり、スタジアム外にいるPale Wavesファンたちが入って来れない状態。この直後にPale Wavesファンたちが入ってきた。
サマソニのあの入れ替えの遅さは、私も毎年イライラさせられています。が、仕方の無い側面もあるのです。サマソニがもっとも恐れているのは群衆事故です(2004年に将棋倒しが起きている)。それだけにサマソニの群集事故対策は徹底しています。アリーナ内で滞留が起きないように、人を入れないのです。
「(サマソニ運営の)クリエイティブマンのライブは柵が多すぎ」
という指摘を見かけましたが、まさに大量の柵で区切り、それをスタッフたちが有機的に動かして群衆事故が起きないようにしています。
余談ですが、サマソニのマリンステージで10人くらいの富裕層っぽい中国人グループに話しかけられて仲良くなりました。私は彼らに
「今日はblurを見に来たのですか?」
と聞いたら、彼らが
「私たちの中にblurの友達がいる!」
と言い出した。その人(凄い美女)がスマホの画像を俺に見せてくれると、たしかにその美女とオフのBlurメンバーが一緒に写っていた。
「じゃあ、このあとBlurですね!」
と聞いたら
「いえ、YOASOBIです」
と、その女性以外の全員がYOASOBIに行ってしまい私は初対面の美女と一緒にblurを見た。いや普通、友達の友達がBlurならBlur見るだろ!何でYOASOBIなんだよ!と思いましたが、YOASOBIは人気がありすぎて入場規制がかかっていた。YOASOBIの海外人気を痛感しました。
最後に「全身タイツ+呼吸困難なフルマスク」という体感温度が常に+10度な私がなぜ熱中症にならないかを説明しましょう。スパイダーマンをやらないからです。疲れを感じたら、そこでスパイダーマン終了。自分が死ぬほど好きなアーティストのライブでも諦めて、アリーナから脱出。速攻でビール売っている所に突っ込んでいって
「スパイダーマンが来た!」
と店員に言われながら
「生一つ!」
と叫ぶ。という映画『ガキ帝国』のラストシーンみたいなことをやっているからです。
今年の私は簡易マスクのみ。
「事情を理解していない人ほどネット上で批判意見を述べる」
の部分を再読してください。
運営不在の富士山を比較対象にする時点で世間とのズレを感じる。
「マナーやルールが世間に伝わらない」の例として富士山やバーや野球のルールを取り上げました。事例や運営の比較対象ではありません。 それと富士山を「運営不在」と表現するのはズレすぎです。
最近の夏の暑さやばいのに水が有料で買うために並ぶのが当たり前って…。
フェスで水が有料なのは普通ですが…。サマソニはそこら中で水売っているので、ライブ終了直後以外はそれほど並ばずに買えます。
スポドリ没収した人に水あげたりしてたのか?
水は自分で入り口で買うべきです。そこで無料配布したら変だと思います。持ち込み禁止ルールを破る人が得するのも変だと思います。
キャパ以上入れないわけで、運営が何か間違っている
サマソニはキャパ制限、超厳しいです。ファン達が会場に入れなくなる入場制限はサマソニ名物です。
ほんとにあなたがサマソニ参加したのかも分かんないよね?
まさかこの記事でそこを疑うコメントが来るとは思いませんでした。
*1:2013年のサマソニ東京が伝説的
*2:現在は撤廃されているルール、id:BigHopeClasic ご指摘ありがとうございます
「破壊屋」という単語で検索する人が増えているんですが、どうやらビ◯グモ◯タ◯のことを調べようとして「破壊屋」という単語を使っているみたいです。検索結果に出てくるのが私ですいません。
せっかくなのでAIグラビアでビ◯グモ◯タ◯の従業員を生成してみました。
「先輩、早く車ぶっ壊して保険屋呼びましょ」
「大きな声で言うなよ」
客の車を壊しているのは従業員みんな知っているが保険屋までグルなのを知っているのは、この店舗では俺と彼女だけだ。地獄のような職場だけど彼女と秘密を共有しているこの時間だけは癒やしだ。
「やっぱり元旦那の車だ、派手に壊しなさいね」
「えー、いいんですか?」
「命令よ、あなたの生殺与奪は私が持っているのよ。」
この会社では上司は部下の生殺与奪が与えられている。生殺与奪できるなら、俺と再婚して俺の人生を奪ってほしい。俺の想いは届くのだろうか。
「店長のゴルフクラブ持ってきましたよ、これで車壊してノルマあげましょうよ」
「私はもう店長じゃないのよ」
社長と副社長が無類のゴルフ好きなので、幹部を目指す私も無理してゴルフクラブのフルセットを購入した。しかし車一台の修理費を14万円にする、というノルマを達成出来なかった私はすぐに店長から降格させられた。でも彼と一緒に仕事できる時間が増えたのには幸せを感じる。
「皆さんのメッセージが難しいです。また教えてください。」
彼は日本車が大好きで色々な日本車に触れたい、という理由でここの整備工になった。まだ日本語の文章を読むのが苦手らしい。
しかし業務LINEで送られるメッセージの「教育死刑」「タコ」「レスレスレス」のニュアンスを彼に伝えたくない。それ以前に彼の澄んだ眼に汚い日本を見せたくない。
「除草剤を撒くのはおかしいです。会社の命令に従う必要ないですよ、内部告発よりもSNSで告発しましょう、そのほうが良い職場環境になりますよ」
タイの留学生の彼女は相当優秀らしいが、日本の心を全く理解していない。日本人はキレイ好きなのだ。この会社は特にそうで、副社長がやってくる環境整備点検の時に枯れ葉が落ちていただけで、降格か地方に飛ばされる。外国人には滅私奉公は理解できないのだろう。
AIで作った世界各国のロボットネタが面白かったので、私もAIで世界各国のオスカル様を作ってみました。オスカルとは『ベルサイユのばら』の主人公で男装の麗人です。昭和の時代に日本に大ブームを巻き起こしたとのこと。そして、このエントリーで言うオスカル様とは「18世紀の女性の近衛兵」です。
ブラジルとアフリカ系の近衛兵はどうしてもマシンガン(しかも突撃銃っぽいやつ)を持ちます。ブラジルは何を指定しても(15世紀だと指定しても)マシンガンになってしまうのでボツにしました。あとアフリカの女性は「スカート絶対に履くな」と強めにAIに指定しても、スカートを履く傾向がありました。
アメリカでこんな事件が起きました↓
職場の冷凍庫からアラーム音が鳴っていた。清掃員は
「アラームが鳴るのは電源に問題があるから」
と思ってブレーカーを調べた。その際に清掃員は
「やはりOFFになっていた」
と判断してブレーカーをONにした。ところが実際は逆でONになっていたのを誤ってOFFにしてしまった。
この事件は↓このような見出しで報道されました。
www.cnn.co.jp
この記事を「アラームがうっとしいので、清掃員がブレーカーを落とした」と誤読する人が続出しています。
これはヤフコメのTOPコメント↓
これもヤフコメ↓
はてなブックマークではちゃんと海外記事を読んで真相を把握している人たち多いです(はてなの良いところ)。にも関わらず、はてなでも誤読コメントはやっぱりあります。↓
このはてなコメントは「コンセント抜こうとした」という虚偽を事実のように追記していて、デマが生まれる瞬間になっています↓
他の海外記事を読んでみましたが
などと書いてありました。大学側・清掃会社側の言い分は双方ともに健全なモノです。大学側の被害に重点を置いたCNNの記事は、確かに誤解を招きやすい記事です。バランスが取れていないCNNの記事だけが日本語翻訳されたのも誤解を招く原因になりました。賠償金についてはまさに司法の判断に委ねるしかないでしょう。
清掃員は情報を誤って判断し間違った行動を取りました。しかし私から見ると清掃員を一方的に批判している誤読コメントの人達もこの清掃員と同じことをやっています。
「掃除のおばちゃんがコンセント抜いちゃった」系のコメントが多いですが、今回の事件は大学教授が女性で、清掃員が(名前から察するに)男性です。