破壊屋ブログ

ネタ系映画ブログです。管理人はこの人→http://hakaiya.com/giccho

おっぱい映画ベスト3

ワッシュさんのGW企画、俺も参加します。3本だけね。
GW特別企画! 映画ベストテン・番外編 - 男の魂に火をつけろ!
http://d.hatena.ne.jp/washburn1975/20150424

  1. 沈黙の戦艦(エリカ・エレニアック)
  2. 戦火のナージャ(ナージャ・ミハルコワ)
  3. シコふんじゃった。(梅本律子)

第一位:沈黙の戦艦

f:id:hakaiya:20150429132936j:plain
ここ数年の「乳首を隠すのは当然の配慮」みたいな風潮に異を唱えるべく、ドーンと乳首を載せます!ケーキの中からドーン!エリカがドーン!乳首がドーン!このシーンをノーカットで流した日曜洋画劇場は偉大だ。

第二位:戦火のナージャ

http://hakaiya.com/wordpress/wp-content//uploads/2013/04/8e94deec7dba9316a79f9ead91f8c38c.jpg

以前このエントリ→「死ぬ前におっぱいが見たいです」「いいわ見せてあげる」戦火のナージャ | 破壊屋を書いたときに「おっぱい」で検索すると破壊屋がトップに出てくるという現象が発生、そのため破壊屋のアクセス数が激増してフィーバー状態だった。あと当時知り会った女性に
「俺は破壊屋って映画サイトやっているよ」
と言ったら女性がその場でググり出して
「おっぱいについて書いてますね」

と言われて痛い思いをした記憶が。

第三位:シコふんじゃった。

いやもう女の中の女:マサコでしょう。マサコは大学内で笑われ者になっている内気で巨体な女性。そんなマサコが好きな男性を助けるためにマワシを締めて力士に戦いを挑む。おっぱいはバンテージで隠しているとはいえ、衆人環境で裸体を晒す悲壮感と、それに耐えてまで恋のために戦おうとする献身さが胸を打つ名シーンだ。

マサコについてはこのエントリが詳しい。blogs.yahoo.co.jp

剛力彩芽とAKB48に清き一票を!

f:id:hakaiya:20150412194102j:plain

今日は横浜市の統一地方選挙だけど、投票会場に行くと建物に飾られている選挙用の垂れ幕に剛力彩芽の顔が印刷されていた。さすがにこれはやりすぎでしょ。

剛力彩芽が横浜の統一地方選挙のキャンペーンに起用されてから本日までの一ヶ月間、横浜市内は剛力彩芽一色だった。電車や駅では液晶CMで剛力彩芽の映像が流れ、街中には剛力彩芽選挙カーが走った(横浜市の選挙キャンペーンカーのスピーカーから剛力彩芽の声で投票を呼びかけていたのだ)。
以下は横浜市の選管のツイートだけど、独裁国家の首都みたいに彼女の顔がはためいている。
f:id:hakaiya:20150412194308p:plain

ちょっと気になって横浜市の選挙管理委員会のサイトを調べてみたら、物量作戦を展開していた模様だ。

  • 横浜市内に貼られた剛力彩芽ポスターはなんと34000枚!ちなみに選挙キャンペーンにAKB48のメンバー(剛力彩芽と同じオスカー事務所)を採用した神奈川県は20200枚で、横浜よりも神奈川のほうが少ない。さらに河北麻友子を採用した川崎市は4000枚だ。
  • 横浜市民150万世帯に、剛力彩芽の顔が印刷されたチラシが配布された。
  • 剛力彩芽のクリアファイル1万枚を無料で配布。そのクリアファイルには選挙日付が書かれていない。

今月の剛力彩芽はデビュー・アルバム発売と主演ドラマ『天使と悪魔-未解決事件匿名交渉課-』放送開始という大イベントがある。もちろん横浜市の狙い(投票率アップ)とオスカー事務所の狙い(宣伝)がWin-Winの関係になることは良いことだ。

しかしここまでのゴリ押しだと税金とボランティアたちの努力がオスカー事務所の宣伝に使われたみたいで良い気分はしない。
横浜市の選挙管理委員会が剛力彩芽を「ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー受賞者」と紹介しているのも、ゴリ押しの再生産みたいだ。横浜市のは投票率アップよりも剛力彩芽の露出アップに努力していたよう選挙管理委員会に感じる。

ゴリ押しの象徴である剛力彩芽と金満選挙の象徴であるAKB48がそれぞれ横浜と神奈川の選挙キャンペーンを担当した。本人たちは何も悪くないけど、彼女たちの話題作りの手法は公職選挙法だったら許されないものばかりだよね。

最後に日本の選挙の鉄則を説明した画像を貼っておく。
http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000019/19563/ihan02.jpg



追記:神奈川県、横浜市共に投票率が過去最低を大きく更新

人種差別ゲーム『バイオショック インフィニット』が超面白い!



有色人種の前に十戒を携えて登場する神の如きアメリカ白人様。この画像はWikipediaの「論争」の項目でも使われている。

海外ゲームのレベルの高さには常に驚かされてきたけど、これまたとんでもないゲームが存在していた。『バイオショック インフィニット』だ。俺はこのゲームに関する知識が皆無で弟が欲しがっていたのでプレゼントしただけ。弟のプレイをぼんやり見ていたらその凄さに気が付きすぐに弟から奪い返した(俺たち30代)。

以下は俺のプレイ画像。字幕が小さくて読めないと思うので、画像にはそれぞれ解説をつける。


ゲームの舞台は1912年のアメリカ。ゲームが始まってすぐに3人のアメリカのファーザーの彫像に遭遇する。初代大統領のワシントン、アメリカ独立宣言を出したジェファーソン大統領、アメリカ建国の父と呼ばれるベンジャミン・フランクリン(さっきググるまで俺はニューディール政策のほうのフランクリンだと勘違いしていた)。



主人公は「コロンビア」と呼ばれる場所に来たらしい。人々は同じ人種、同じ宗教、同じ政治思想という共通の価値観を持って生活している。コロンビアは良い意味で保守的で住みやすそうな街だ。ちなみに「コロンビア」とはこの女性のこと↓。



コロンビアを作ったのは一人のアメリカ人だ。「ウンデット・ニー(後述)」の後に、天使コロンビアが彼の元にやってきてアメリカ的理想都市のコロンビアを作った。このオブジェは天使コロンビアが預言者となるアメリカ人の元にやってくるシーンを描いている。まるでマリアの受胎告知のようだ。



主人公(プレイヤー)はわけもわからずコロンビアを歩く。愛国少女が赤と青のストライプに星をあしらった花を売っている。



今日はお祭りをやっているらしい。何のお祭りかはわからない。主人公はお祭りの会場に行く。



ここがお祭り会場。野球の硬球を使った遊びがあるらしい。何だと思います?



さあ、お祭りのメインイベントが始まるぞ!お祭りの正体は…



奴隷の黒人女と、その黒人女と恋愛した白人男に硬球をぶつけることだった!


もちろんこれはゲームなのでプレイヤーは選ぶことができる。硬球を男女に投げるか、司会者に投げるかだ。この画像はその選択画面だ。どっちに投げてもストーリーに大きな変化は無い。あくまでもプレイヤーの心の問題だ。



祭り会場から逃げ出した主人公はとある屋敷に入る。そこではジョン・ブースが英雄として扱われていた。



英雄ジョン・ブースは悪魔リンカーンを撃ち殺したのだった!説明するまでも無いが奴隷制度と戦ったのがリンカーン大統領で、彼を暗殺したのがジョン・ブース。


強烈な人種差別が理想都市コロンビアの真実だったのだ。なぜこのような都市コロンビアが生まれたのか?それは宗教だ。劇中の宗教はプロテスタント系のキリスト教を元にしている。ただし預言者はキリストではなくカムストックと呼ばれる人物になっている。

『バイオショック インフィニット』はアメリカ例外主義を再現したゲームだ。アメリカ例外主義とは乱暴に説明すると「アメリカだけが優れてますよ!」という思想のこと。主人公はそんな理想都市コロンビアに反発して戦うわけだが、主人公が正義という単純な話ではない。主人公も元はアメリカの兵士、ネイティブアメリカンの女子供を虐殺しまくった過去を持つ。主人公は悪名高きウンデット・ニーの虐殺の加害者なのだ。

ゲーム的には主人公が様々な武器と超能力を使って戦っていく。一本調子なので難易度を下げれば誰でもクリアできる。映像情報はキネトスコープ(昔の映画)で、音声情報は蓄音レコードで集めるというレトロ感も楽しい。



ただしその世界観をあまりにも濃すぎる!例えばこのゲームはトイレを使うことができるんだけど、臭ってきそうな汚いトイレはアイリッシュおよび有色人種用、清潔で美しいトイレは白人用になっている。



主人公は北京で中国人も殺していた(義和団事件)。わかりにくいと思うが、奥にあるのは悪の中国人軍団と戦うアメリカ白人様の像だ。理想都市コロンビアはありとあらゆる手段で白人以外を悪として扱い、住民たちを洗脳しているのだ。


政治・宗教・人種の問題を強烈に批判する『バイオショック インフィニット』なので、当然のごとくアメリカでは大きな議論を巻き起こした。主人公が白人優遇都市のコロンビアで敵を殺しまくるので、アメリカ国内の保守派からは「これって白人虐殺ゲームだろ!」と批判された。日本ではそんな議論は起きてない。「日本人にはピンと来ない」とも「日本人なので冷静に受け止められる」とも言える。

しかしこのゲームは途中から日本人にもグッサリ来る問題も描き始める。それは労働問題だ。コロンビアが繁栄しているのはそれだけの労働力があるからだ。人々は低い給料で長時間労働を強いられている。有給休暇や早退は認められず、労働者の権利を訴えることは左翼的とみなされる。低所得者は満足な医療サービスが受けられないので病気にかかったらそのままだ。もちろんそれらの利益は大企業が全て吸い上げる。そして貧富の差が拡大する。



早退禁止のポスター。「早退すると仕事取られるぞ!」って書いてある。


『バイオショック インフィニット』の要素はあまりにも多すぎる。このあとはさらにSF要素が出てくる。1912年のアメリカに謎の言葉が登場するんだけど、その言葉とは………「ジェダイの復讐」だ。謎の言葉ではないかもしれない、私たちはその言葉の意味を知っている。しかしなぜなのだ?そして1912年のラジオからはシンディ・ローパーの『ハイスクールはダンステリア』が流れる。


この動画の25秒目から『ハイスクールはダンステリア』が流れる。


『バイオショック インフィニット』は2年前のゲームだけど、それでも「ゲームはここまで来たか!」と驚かされた。冒頭で紹介した黒人にボールを当てるか?それとも差別主義者にボールを当てるか?はゲームにしか出来ない表現だ。



『バイオショック インフィニット』の予告編。ご覧の通りコロンビアとは空中都市だ。BGMはロック・バンド「ニコ・ベガ」の曲なんだけど、「ニコ・ベガ」を作ったのは大作ハリウッド映画でいつも「ちょっとショボいメキシコ人」を演じているマイケル・ペーニャ。


以下はゲーム評論家による『バイオショック インフィニット』のレビュー。どれも良記事。政治や宗教や哲学の知識も必要なんだからゲーム評論家も大変だ…。


dengekionline.com元ネタとなった映画も紹介する電撃オンラインの記事。


doope.jpこのゲームがプレイヤーを試す思考実験であることを解説する記事。


http://www.famitsu.com/blog/mad/2013/04/post_8.html
ファミ通の記事はさすがにわかりやすい。

バイオショック インフィニット コンプリートエディション - PS3
Bioshock Infinite(バイオショック インフィニット) - PS3




ゲームをやらない人のために『バイオショック インフィニット』のネタバレを書く。このゲームはネタバレトリックがたくさんあって、その中のたった一つだけど。
https://twitter.com/hakaiya_spoiler/status/579471420549296130
https://twitter.com/hakaiya_spoiler/status/579471464513937408

破壊屋花見 3月28日 土曜日 上野公園

これより下は一年前のエントリの完コピだが、花見は毎年やるぞ!



破壊屋花見1

今年も破壊屋の花見をやります!

日時3月28日 土曜日 朝っぱから初めて夕方前には撤収。みなさんは好きな時間に来て好きな時間にあがってください。
場所上野公園
参加条件誰でもOKです。お子さん連れや破壊屋を知らない人なども毎年来てますぜ!みんな大歓迎!
参加費特に無いけど、俺のリア友には買出しをお願いすることになります。持ち込みは大歓迎。

俺がまだ持っているBootleg在庫があるので、買いたい方は事前に教えてくれれば持っていきます。

参加したい方はツイッターのDMやリプライ、メールフォーム、メール(movie@hakaiya.com)のいずれかで連絡をください。人数を大体把握したいだけなのでドタキャン&ドタ参加はOK。

2014年の映画ベストテンの解説



映画のストーリーは宇宙戦艦ヤマトの歌詞の2番と同じ。



2014年の映画ベスト100 (Twitterのまとめを集計しました) - 破壊屋ブログ
今回は↑の映画ベストをちょっとだけ解説します。

第一位:ゴーン・ガール

ある日、夫が家に変えると妻が消えていた。という設定だけだと上質なミステリーに思えるけど、原作小説も映画も「ジェットコースターに乗っているような感覚」という評価が多発したほどカゲキでシゲキ的。日本の映画館の反応でも「後半は観客みんな笑っていた」というカキコミが多かった。
GONE GIRLというタイトルの意味は「妻が失踪した」だけではなくて「少女ではなくなった」という解釈もできる。

第二位:インターステラー

異常気象により人類は滅亡の危機に瀕していた。人類が生き残る方法はただ一つ、惑星間移動(インターステラー)するしかない。SF的見地からの議論も巻き起こした。

第三位:ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー

ダメ地球人の主人公が宇宙のクズどもを集めてガーディアンズ・オブ・ギャラクシー(銀河の守護者たち)を結成。巨悪と戦う。複雑化していくアメコミ映画たちと差別化を図るために、本作はシンプルで熱い物語に仕上げた。映画秘宝ベストワン。

第四位:ウルフ・オブ・ウォールストリート

レオナルド・ディカプリオがウォール街の金融マンとなってセックスとドラッグに溺れる3時間。タイタニックのパロディシーンでは客船で女を抱きながら「酒とドラッグ持ってこい!」と叫ぶ。

第五位:ジャージー・ボーイズ

これの映画化↓。ニュージャージー州の若者たちがフォー・シーズンズを結成して成功する。キネマ旬報ベストワン。

第六位:キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー

キャプテン・アメリカの第二弾。「夏の兵士」は「脱走する兵士」という意味で、「冬の兵士(ウィンター・ソルジャー)」は「戦場の実態を告発する兵士」という意味になる。70年代の政治サスペンス映画と現代アメコミの融合に成功した。

第七位:グランド・ブダペスト・ホテル

架空の国の豪華ホテル:グランド・ブダペスト・ホテルを舞台にした不思議な物語。話の筋自体面白いが、細部まで徹底してこだわり抜いた画面構成は圧巻。

第八位:ベイマックス

サンフランシスコ在住の日本人少年の元に、亡くなった兄が残した介護ロボット:ベイマックスが現れる。そして理系の大学生たちと一緒にBIG HERO 6というヒーローチームを結成して活躍する。

第九位:her 世界でひとつの彼女

「her」とは「俺の嫁」という意味。つまりハリウッドが声豚を映画化した。

第十位:LEGO(R) ムービー

オモチャのレゴブロックの映画化。子供向け映画と思いきや、クライマックスの衝撃の展開は子供よりも大人のほうが突き刺さる。

次点:6才のボクが、大人になるまで。

主人公の6才の少年が18歳になるまでの物語。4人の俳優が演じる家族を実際に12年間かけて撮影した。


解説1:アメリカ映画の圧勝

ベストテン中アメリカ映画は九本だった。唯一の例外は英独合作の『グランド・ブダペスト・ホテル』だけど、非英語の作品は一本も無い。ちなみにヨーロッパ映画を高く評価するキネマ旬報ベストテンですら十本中七本がアメリカ映画。
2014年はアメリカ映画の質が圧倒的に高かった。外国映画の集客力低下に歯止めがかからない状況だけど、映画ファンにはそんなのは関係ないみたい。

解説2:アメコミ映画

もう一つ特徴的なのはアメコミ原作映画が三本もあることだ。

  • 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』
  • 『キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー』
  • 『ベイマックス』

とはいえキャプテン・アメリカはともかく他の二本はアメコミ原作だということがあまり知られていない。アメコミ映画ブームはまだまだ続くけど質が高い作品が多いので安心感がある。でも
日本だって『るろうに剣心』や『寄生獣』みたいに高評価を受けるマンガ映画が出てきてくれた。

解説3:非英語で高順位の作品

非英語で高順位の作品は、韓国の暴力映画の『新しき世界(12位)』、日本映画は『百円の恋(19位)』『そこのみにて光輝く(20位)』、フランス映画は『アデル、ブルーは熱い色(22位)』。
珍しいところではインドネシア語のドキュメンタリー映画『アクト・オブ・キリング(26位)』が高順位だった。

解説4:マイナー映画で高順位の作品

ここ数年「メジャー映画とマイナー映画」という考え方は消えてきたけど、公開規模の小ささから考えると『百円の恋(19位)』『劇場版 テレクラキャノンボール2013(31位)』『フランシス・ハ(33位)』の順位は大健闘だ。

2014年の映画ベスト100 (Twitterのまとめを集計しました)

f:id:hakaiya:20150223222544j:plain
みなさんが選ぶ2014年最高の映画は『ゴーン・ガール』でした。


透明ランナー (@_k18) | Twitter さんがまとめた傑作Togetterの↓Twitterユーザが選ぶ2014年ベスト映画まとめ - Togetterまとめ

これをポイント制で集計してみました。以下の表は367人が選んだ「面白い映画」の上位100本です。映画選びの参考にどうぞ。

順位 タイトル 得点
1位 ゴーン・ガール 1137
2位 インターステラー 962.5
3位 ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー 906
4位 ウルフ・オブ・ウォールストリート 588
5位 ジャージー・ボーイズ 573.5
6位 キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー 500.5
7位 グランド・ブダペスト・ホテル 422.5
8位 ベイマックス 408.5
9位 LEGO(R) ムービー 366
10位 her 世界でひとつの彼女 336
11位 6才のボクが、大人になるまで。 330
12位 新しき世界 310.5
13位 LIFE! 294
14位 ダラス・バイヤーズクラブ 279
15位 アバウト・タイム 愛おしい時間について 229
16位 オール・ユー・ニード・イズ・キル 223
17位 ラッシュ プライドと友情 219.5
18位 プリズナーズ 216.5
19位 百円の恋 208.5
20位 そこのみにて光輝く 204.5
21位 ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅 203
22位 アデル、ブルーは熱い色 199.5
23位 チョコレートドーナツ 193
24位 X-MEN:フューチャー&パスト 187
25位 ショート・ターム 167
26位 アクト・オブ・キリング 164
27位 GODZILLA ゴジラ 153
28位 フューリー 148
28位 インサイド・ルーウィン・デイヴィス 名もなき男の歌 148
30位 ブルージャスミン 145
31位 劇場版 テレクラキャノンボール2013 142
32位 イコライザー 139
33位 フランシス・ハ 129.5
34位 アナと雪の女王 127.5
35位 リアリティのダンス 120
36位 思い出のマーニー 118
37位 猿の惑星 新世紀(ライジング) 117.5
38位 複製された男 114.5
38位 トム・アット・ザ・ファーム 114.5
40位 ホドロフスキーのDUNE 114
41位 WOOD JOB!(ウッジョブ) 神去なあなあ日常 109.5
42位 紙の月 105.5
43位 ザ・レイド GOKUDO 99.5
44位 FORMA 98
45位 天才スピヴェット 97.5
46位 アメイジング・スパイダーマン2 96.5
47位 シンプル・シモン 88
48位 MUD マッド 86
49位 イントゥ・ザ・ストーム 85.5
50位 イーダ 83
50位 メイジーの瞳 83
52位 ホビット 竜に奪われた王国 80
53位 ローン・サバイバー 76.5
54位 ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う! 74.5
55位 物語る私たち 74
55位 ホビット 決戦のゆくえ 74
57位 誰よりも狙われた男 73
58位 レッド・ファミリー 72
59位 ドラッグ・ウォー 毒戦 70
60位 Seventh Code 68.5
61位 ニンフォマニアック Vol.1&2 68
62位 オンリー・ゴッド 67.5
63位 スノーピアサー 67
63位 ウォルト・ディズニーの約束 67
65位 たまこラブストーリー 64.5
66位 マダム・イン・ニューヨーク 64.5
67位 私の男 63.5
68位 エクスペンダブルズ3 ワールドミッション 63
69位 悪童日記 61.5
69位 GF*BF 61.5
71位 寄生獣 61
72位 ニシノユキヒコの恋と冒険 60
73位 FRANK フランク 57.5
74位 ビフォア・ミッドナイト 57
75位 0.5ミリ 56.5
76位 アメリカン・ハッスル 55.5
77位 トランスフォーマー ロストエイジ 55
78位 フライト・ゲーム 54.5
79位 テロ,ライブ 52.5
80位 5つ数えれば君の夢 49.5
81位 マップ・トゥ・ザ・スターズ 48
82位 アンダー・ザ・スキン 種の捕食 45
83位 それでも夜は明ける 43
83位 サッドティー 43
85位 メビウス 42
86位 ある優しき殺人者の記録 41.5
87位 ヘラクレス 41
87位 エレニの帰郷 41
87位 サード・パーソン 41
90位 ほとりの朔子 40.5
90位 渇き。 40.5
90位 怪しい彼女 40.5
93位 マイティ・ソー ダーク・ワールド 40
93位 ディス/コネクト 40
95位 ある過去の行方 37.5
95位 滝を見にいく 37.5
95位 ハンナ・アーレント 37.5
98位 映画クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん 37
99位 舞妓はレディ 36.5
100位 大人ドロップ 35.5

集計ルール

  • 十本選んだ人の場合は持ち点が55点になり、一位が10点、二位が9点、…、十位が1点と割り振る。
  • 例えば三本選んだ人の場合は持ち点が6点になり、一位が3点、二位が2点、十位が1点と割り振る。
  • 「順不同」の場合は持ち点の平均点を割り振る。つまり十本選んだ人は一つの映画につき5.5点。
  • 「日本映画ベスト五本と外国映画ベスト五本」「四位以下は順不同」といった投票の場合は全て順不同として集計する。
  • 十一本以上選んだ場合は十一本以降を無効とする。
  • 『インフォマニアック』は『Vol1』『Vol2』『Vol1&2』をそれぞれ別に集計する。
  • 『ホビット二部作』に投票があった場合は第二作と第三作に得点を分割する。
  • 2014年公開作品と無関係の映画が半分以上あった場合は全体を無効とする。