貧困だからといって犯罪していいわけじゃない!
『万引き家族』に関する評論で↑こんなのが溢れかえっている。もちろん観ていない人たちの妄想評論だ。映画本編を観ればわかるけど、『万引き家族』は万引きを美化も正当化もしていない。でも彼らの妄想評論通りな映画は実在する。日本って治安が良いな…と思わせる作品の数々だ。
アメリカ『ジーサンズ はじめての強盗』
年金が少ないから老人たちが強盗するという日本でやったら老害批判が爆発するであろう映画。一応
「勤め先が積み立てていた年金を買収によって銀行に奪われた。だから強盗で銀行から取り返す。」
という設定なので筋はちゃんと成立しているけど、そんなこと言ったら旧:社会保険庁が年金食い荒らしまくった日本ではクーデターでも物足りないぜ。
元々アメリカでは銀行強盗が庶民の英雄になる現象があった。南北戦争当時のジェシー・ジェームズや、大恐慌時代のジョン・デリンジャー、ボニー&クライドとかね。だから今でも銀行強盗が主役の映画が多い。
イギリス『天使の分け前』
左翼監督の代表的存在であるケン・ローチの作品。ケン・ローチは日本の高松宮殿下記念世界文化賞から賞金貰ったときに、スポンサーのフジサンケイグループに反発して国鉄労働組合に賞金を寄付したこともある。もし『万引き家族』が助成金の返金で似たようなことやったら大炎上だな。
『天使の分け前』は日本では
「更生中の不良がウイスキーのテイスティングを学ぶ映画」
として宣伝されていたけど、実際は
「更生中の不良がやっぱり更生せずにウイスキーを盗む映画」
という酷い映画だった。貧困層の犯罪者が更生するにはお金が必要で、そのお金を犯罪で得ても、まーしょーがない、それが「天使の分け前*1」でしょ。というケン・ローチの左翼的優しさが溢れる作品。ケン・ローチを尊敬している俺でも、さすがにこの作品は批判しました。
中国(香港)『奪命金』
これは以前庶民視点がおもしろい! 老舗映画サイト「破壊屋」の人が厳選したハズさない「金融映画」4本 | マネ会 趣味 by Amebaで紹介したので、そっち参照してください。貧困じゃなくて一般庶民の話なんだけど、ラストシーンの庶民のとある行動は善悪の判断が別れるところ。俺も
「え?これは犯罪でしょ?」
と思った。
HKmoviefan💉💉 (@HKmoviefan) | Twitterさんに教わったけど、中国ではラストシーンに「この行為で逮捕された」という追加ナレーションが入るらしい。あのラストシーンは香港的にはOKでも、中国共産党的にはNGなのだろう。
フランス・ベルギー『ある子供』
生活保護を受けながら窃盗を繰り返す若いカップルを描いた映画。主人公が14歳の少年に窃盗を手伝わせるシーンもあり『万引き家族』に一番近い映画。『万引き家族』と同様にパルム・ドールを受賞している。でも映画的な技巧をわざと排除した作風なのであまりオススメできない。犯罪をまったく美化しておらず、むしろ窃盗シーンがホラー映画みたいに怖い。
南アフリカ『ツォツィ』
2006年のアカデミー外国語映画賞の受賞作。極悪不良少年が、うっかり赤ちゃんを誘拐。その過程で人間性を学んでいく。これも犯罪を美化していないけど、アフリカ映画は極悪不良少年(たいていは少年兵)が極悪な行為をしたあとに、観客に
「この少年犯罪をどうするか?」
という問いかけしてくるので、ついていけないことがある。
ブラジル『シティ・オブ・ゴッド』
貧困だから犯罪に走る。という映画は腐るほどあるので代表的な作品を。ストリート・チルドレンを描いた傑作。面白半分で子どもを銃で射抜くシーンはトラウマもの。
『万引き家族』の劇中で描かれているのは「犯罪行為で家族の絆が生まれる」様子であり、犯罪を美化も正当化もしていない。むしろ「犯罪=悪い」という実に当たり前のことが描かれている。是枝監督が『万引き家族』で暴きたかったのは、日本人の貧困層への無理解だ。まさかタイトルだけで暴かれることになるとは思わなかっただろうけど。