集計ルールを毎回解説するのも面倒なので、まとめました。
表記について
私の集計プログラムは表記揺れに強いので、略称とかバンバン使って構いません。ただし改行は使ってください。改行が無いと集計厳しいです。
↓これとかコピペして使ってください。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
集計の基本
皆様の投票に順位がついている場合は、ポイント制で集計します。
ベスト10の場合
順位 | 得点 |
---|---|
1位 | 10点 |
2位 | 9点 |
3位 | 8点 |
4位 | 7点 |
5位 | 6点 |
6位 | 5点 |
7位 | 4点 |
8位 | 3点 |
9位 | 2点 |
10位 | 1点 |
順不同の場合 | 5.5点 |
ベスト3の場合
順位 | 得点 |
---|---|
1位 | 3点 |
2位 | 2点 |
3位 | 1点 |
順不同の場合 | 2点 |
組織票対策
何度かブログに書いてきましたが集計企画の悩みの種は組織票です。投票している人に悪気が無いのは分かっていますが、以下の投票は無効になります。
- 同じタイトルを2回以上書いた投票
- 完全同一の投稿を複アカから投票している人(割と多い、そして複アカは割とバレる)
得点調整
〇〇シリーズに投票する人と、単品に投票する人が分かれる場合があります。この場合、基本的に死に票が少なくなるように得点を分割して加算します
投票人数について
今まで投票人数も発表してきましたが、これからは止めます。投票人数を書くと必ず
「一番優れた作品とは、得点を投票人数で割った平均点が高い作品だ」
というコメントを書く人がいるので…。ちなみに平均点方式だと根強いファンがいる作品が有利になります(あぶない刑事とか)。
ポイント偏差について
特殊な仕組みとして投票本数が多い人ほど加算されるポイントが多いです。ベスト10企画の場合1位に投票すると10点ですが、3本しか投票していない人の1位には3点しか加算しません。
これは
- 誰もが投票に参加してほしい
- 誰もが参加しちゃうと知名度が高いだけのランキングになる
という矛盾を解消するための偏差です。
例えば「今年のアニメ邦画ベスト10」の場合は、そもそも当年のアニメ邦画を10本も観ている人は少ない。かといって3本しか投票しない人の集計を加算するとヒット作が有利になるという現象が起きます。ヒット作には組織票的な要素が自然発生するのです。
ちなみに偏差をつけた場合は投票人数も一緒に発表します。偏差を付けなかった場合のランキングは投票人数にほぼ一致します。